湘南国際村めぐりの森
湘南国際村めぐりの森 概要
神奈川県横須賀市にある湘南国際村の約112haの広大な土地は、開発計画が見直され、2010年3月末に三井不動産より神奈川県に無償譲渡されました。土地の有効活用を検討の結果、「湘南国際村めぐりの森」の名称で森林再生を目指す計画が策定されました。官民一体となった「協働参加型めぐりの森づくり推進会議」が結成され、(株)研進と進和学園もメンバーに参画させて頂いています。
宮脇昭先生(横浜国立大学名誉教授)ご指導による「その土地本来の木による本物の森づくり」が有力な手法として導入され、毎年、植樹祭が実施されています。
「自然の森は色々な種類が混ざり合っている。仲の良いものだけ集めても駄目。人間社会も同じ。混ぜる。混ぜる。混ぜる!」という宮脇先生のメッセージにもある通り、その土地に合った潜在自然植生の苗木を多種類選んで「密植・混植」するのが宮脇方式の特徴です。
推進会議及び協賛各社様はじめ関係者のご理解ご支援の下に、進和学園並びに連携福祉施設「どんぐりブラザーズ」が栽培した苗木を、多数ご利用頂いています。
これまでの植樹累計は84,300本以上に及びますが、その内、私達が手掛けた苗木は70,000本を超えています。
宮脇昭先生(横浜国立大学名誉教授)ご指導による「その土地本来の木による本物の森づくり」が有力な手法として導入され、毎年、植樹祭が実施されています。
「自然の森は色々な種類が混ざり合っている。仲の良いものだけ集めても駄目。人間社会も同じ。混ぜる。混ぜる。混ぜる!」という宮脇先生のメッセージにもある通り、その土地に合った潜在自然植生の苗木を多種類選んで「密植・混植」するのが宮脇方式の特徴です。
推進会議及び協賛各社様はじめ関係者のご理解ご支援の下に、進和学園並びに連携福祉施設「どんぐりブラザーズ」が栽培した苗木を、多数ご利用頂いています。
これまでの植樹累計は84,300本以上に及びますが、その内、私達が手掛けた苗木は70,000本を超えています。

第7回湘南国際村めぐりの森植樹祭 準備作業 2013年5月4日
「宮脇方式」では、樹高が30~40cmのポット苗を植樹しますが、植樹後2~3年程度は、苗木の生長を促すために雑草の除去、「除草(草むしり)」が必要となります。これを「育樹」と呼びますが、湘南国際村めぐりの森は、逗子泥岩に覆われた固く痩せた地盤の植樹地が多く、苗木の生長が通常よりも遅いため、平均3~4年を要しています。
また、2013年より、一部に「補植」を実施していますが、地盤や気候の厳しい条件にも耐えて活着率は90%を超えています。宮脇方式による密植・混植により、自然の森が着実に育まれて行く姿を見守りたいと思います。
私達は、福祉施設による森づくりチーム「どんぐりブラザーズ」(「湘南の凪」、「横須賀ヘーメット」、「けいあい工房」、「ライフゆう」)の仲間達、そして、ボランティア参加頂いている皆様他と協力して年間延約30日の育樹(除草・補植)作業を実践しています。
また、2013年より、一部に「補植」を実施していますが、地盤や気候の厳しい条件にも耐えて活着率は90%を超えています。宮脇方式による密植・混植により、自然の森が着実に育まれて行く姿を見守りたいと思います。
私達は、福祉施設による森づくりチーム「どんぐりブラザーズ」(「湘南の凪」、「横須賀ヘーメット」、「けいあい工房」、「ライフゆう」)の仲間達、そして、ボランティア参加頂いている皆様他と協力して年間延約30日の育樹(除草・補植)作業を実践しています。
植樹実績

湘南国際めぐりの森C地区
2017年5月植樹

植樹後6年以上経過 2023年8月
湘南国際村めぐりの森「どんぐりブラザーズ」提供の苗木 植樹実績
植樹祭・育樹祭・イベントの実績【2009~2025(16年間)】
2009年5月6日に実施された「全国植樹祭プレ植樹祭」にスタートした「湘南国際村めぐりの森」における植樹・育樹活動に関し、個別の植樹祭・育樹祭・その他イベントの記録を取り纏めて掲載します。16年間に及ぶ植樹活動に、多くの人々が参加し、その成果をは、着実に蓄積されています。
⇒ 湘南国際村めぐりの森植樹祭
⇒ 湘南国際村めぐりの森植樹祭
Youtube動画配信
2017年~2024年に実施した植樹・育樹祭の模様をご覧頂けます。
第26回湘南国際村めぐりの森植樹祭 2024年5月12日(制作:SAN KEIEYE INC )
第25回湘南国際村めぐりの森育樹祭&植樹祭
2023年11月12日 (制作:SAN KEIEYE INC )
2023年11月12日 (制作:SAN KEIEYE INC )
第24回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2023年5月14日(制作:SAN KEIEYE INC )
2023年5月14日(制作:SAN KEIEYE INC )
第23回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2022年11月6日 (制作:テレビ神奈川 )
2022年11月6日 (制作:テレビ神奈川 )
第22回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2022年5月8日 (制作:テレビ神奈川 )
2022年5月8日 (制作:テレビ神奈川 )
第20回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2021年5月9日 (制作:テレビ神奈川 )
2021年5月9日 (制作:テレビ神奈川 )
第17回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2019年11月17日 (制作:テレビ神奈川 )
2019年11月17日 (制作:テレビ神奈川 )
第16回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2019年5月12日 (制作:テレビ神奈川 )
2019年5月12日 (制作:テレビ神奈川 )
第14回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭
2018年5月13日 (制作:テレビ神奈川 )
2018年5月13日 (制作:テレビ神奈川 )
第13回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭
2017年11月5日 (制作:テレビ神奈川 )
2017年11月5日 (制作:テレビ神奈川 )
第12回湘南国際村めぐりの森植樹祭
2017年5月14日 (制作:テレビ神奈川 )
2017年5月14日 (制作:テレビ神奈川 )
Present Tree for 湘南国際村めぐりの森(10年経過:2022)
認定NPO法人環境リレーションズ研究所様が推進されているPresent Treeの一環として、2011年9月17日に湘南国際村めぐりの森において実施した植樹祭から10年以上が経過しました。同地では、福祉施設による森づくりチーム「どんぐりブラザーズ」が、植樹地の保全のための育樹作業を継続して行い、障害のある方々の就労の場となっています。
この度、同NPOの活動報告として、10年が経過した植樹地の模様が、研進の出縄貴史へのインタビューを通して動画配信により紹介されました。
この度、同NPOの活動報告として、10年が経過した植樹地の模様が、研進の出縄貴史へのインタビューを通して動画配信により紹介されました。
補植について
湘南国際村めぐりの森植樹祭における植樹本数は、私達が提供した苗木以外も含め、累計8万4,572本(2025年6月現在)となります。雑草や蔓性植物の繁茂、獣害、その他の要因で活着出来ない苗木が一部発生し、混植・密植度が低下した箇所に「補植」を行っています。また、2022年12月、めぐりの森の施設工事の際に、植樹地において誤って伐採・強剪定される事態が発生、その養生・保全のための補植も必要となりました。
補植本数は、累計7,283本で全体の約8.6%(誤って伐採・強剪定されたことに伴う補植も含む)となります。苗木の活着率は、全体で9割を超えており良好と言えます。潜在自然植生による「本物の森」が着実に育まれています。
補植本数は、累計7,283本で全体の約8.6%(誤って伐採・強剪定されたことに伴う補植も含む)となります。苗木の活着率は、全体で9割を超えており良好と言えます。潜在自然植生による「本物の森」が着実に育まれています。
■ 2025年春夏シーズン・補植実績:合計160本
①2025年6月6日:100本 ⇒ 報告記事(2025.6.6) ②6月27日:60本⇒補植作業記事(2025.6.27)
①2025年6月6日:100本 ⇒ 報告記事(2025.6.6) ②6月27日:60本⇒補植作業記事(2025.6.27)
■ 2024年秋シーズン・補植実績:合計700本
①2024年10月2日:40本 ②10月4日:40本 ③11月10日(第27回育樹祭)480本 ④11月29日:80本
⑤12月6日:60本
①2024年10月2日:40本 ②10月4日:40本 ③11月10日(第27回育樹祭)480本 ④11月29日:80本
⑤12月6日:60本
■ 2024年春シーズン・補植実績:合計360本
①2024年3月8日:120本(一般社団法人Silva様により一定期間内に補植実施) ②3月22日:120本 ③4月5日:120本
①2024年3月8日:120本(一般社団法人Silva様により一定期間内に補植実施) ②3月22日:120本 ③4月5日:120本
■ 2023年秋シーズン・補植実績:合計320本
①2023年10月27日:100本 ②11月3日:100本 ③12月1日:120本
①2023年10月27日:100本 ②11月3日:100本 ③12月1日:120本
■ 2023年秋シーズン・補植実績:合計320本
①2023年3月3日:100本 ②3月10日:100本 ③3月17日:100本 ④3月31日:100本 ⑤4月14日:100本
⑥6月23日:60本 ⑦7月21日:100本 ⑧8月16日:20本 ➈8月20日:12本 ⑩8月31日:12本
①2023年3月3日:100本 ②3月10日:100本 ③3月17日:100本 ④3月31日:100本 ⑤4月14日:100本
⑥6月23日:60本 ⑦7月21日:100本 ⑧8月16日:20本 ➈8月20日:12本 ⑩8月31日:12本
■ 2022年秋シーズン・補植実績:合計156本
①2022年11月11日:96本(内、アリドオシ30本は、Silva様に納品し別途植樹) ②12月9日:60本
①2022年11月11日:96本(内、アリドオシ30本は、Silva様に納品し別途植樹) ②12月9日:60本
■ 2022年春夏シーズン・補植実績:合計100本
2022年6月17日:「モッチの樹プロジェクト」(ビクトール)様からのご寄付を活用させて頂きました。。
2022年6月17日:「モッチの樹プロジェクト」(ビクトール)様からのご寄付を活用させて頂きました。。
■ 2021年秋シーズン・補植実績:合計100本
①2021年11月26日:60本 ②12月10日:40本
(注)①の60本に関し、(株)オカムラ様に苗木代金(含む3年間の育樹費用)をご支援頂きました。
①2021年11月26日:60本 ②12月10日:40本
(注)①の60本に関し、(株)オカムラ様に苗木代金(含む3年間の育樹費用)をご支援頂きました。
■ 2021年春夏シーズン・補植実績:合計300本
①4月23日:40本 ②5月14日:100本 ③6月11日:100本 ④6月18日:60本
①4月23日:40本 ②5月14日:100本 ③6月11日:100本 ④6月18日:60本
■ 2015~2020年度・補植実績









