グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  事業内容 >  いのちの森づくり >  ご協力企業様・団体様

ご協力企業様・団体様



累計500万円以上

(株)サン・ライフホールディング様
 (2009年度~:16年連続・累計2,500万円)

 (株)サン・ライフホールディング様(神奈川県平塚市)による同基金へのご寄付は、16年目を迎え累計2,500万円となります。
 同社からのご寄付を活用して、これまでに、湘南国際村めぐりの森、国立神奈川病院、東北被災地(岩沼市)、国道134号線側道等の公共スペース35ケ所に、進和学園栽培の苗木5万2,321本(2025年3月末現在)を植樹しています。私達が出荷している苗木の約14%近くが(株)サン・ライフホールディング様のご支援により実現しています。

湘南ジャーナル  2010年4月9日

本田技研工業(株)様(2010年度~:累計1,400万円)

 本田技研工業(株)様(東京都港区)よりご発注頂いている自動車部品の組立は、進和学園の仕事の中核を占め50周年を迎えました。
 ホンダ様のご厚意により、小川・寄居新工場の植栽計画において、進和学園栽培の苗木をご購入の上、植樹頂きました。
 更に、「いのちの森づくり基金」にも累計1,400万円のご寄付を賜っています。

三機工業(株)様(2016年度・2019~2025年度:12回/911万3,000円)

 三井グループの総合設備建設会社である三機工業(株)様は、CO2削減に資する環境保全活動として「SANKI YOUエコ貢献ポイント制度」を運営されています。同制度の支援対象として、私達が推進する湘南国際村めぐりの森における森林再生活動が選定され、上記の通り多額のご寄付(12回合計)を賜りました。 
 2017年度からご寄付を活用させて頂き、苗木11,276本の植樹提供及び育樹(除草)作業を実施しています。

公益社団法人 国土緑化推進機構様 「緑の募金」助成
(2010~2016年度:合計659万9,530円 )

 国土緑化推進機構様(東京都千代田区)は、国土緑化運動を通じての環境保全を推進、全国植樹祭をはじめ有意義な森林再生・緑化活動を支援されています。光栄にも、下記の植樹活動に助成を賜っています。

1.小田原荻窪森林再生プロジェクト植樹祭(広葉樹5,230本の植樹)
  進和学園主催の本植樹祭が同機構「緑の募金」事業の一環として選定され、165万円(第1回&第2回)+87万5千
  円(第3回&補植) =合計252万5千円を助成頂きました。
  ・第1回:2,080本(2010年11月2日)
  ・第2回:1,500本(2011年6月18日)
  ・第3回:1,300本(2013年11月23日)
  ・補植 :  350本(2014年3月7日)
  ・合 計:5,230本

2.掛川モデル 希望の森づくり 沖之須植樹祭(広葉樹3,845本の植樹)
  2015年6月13日に実施された本植樹祭は、南海トラフ巨大地震想定による津波被害の削減を目的に、国・県と連携
  した海岸防災林強化の植樹活動の一環です。
  国土緑化推進機構様より1,754,030円の助成を得て、苗木3,845本を寄贈し植えることが出来ました。

3.遠州灘 掛川市/浜松市 防潮林植樹活動(広葉樹4,890本の植樹)
 遠州灘に面する掛川市及び浜松市における下記の防潮林植樹活動に対し、国土緑化推進機構様より2,320,500円の
 助成を得て、潜在自然植生の苗木4,890本を提供しました。
  ・掛川市・希望の森づくり「潮騒の杜」植樹祭 :3,000本(2016年6月11日)
  ・浜松市「~KALAプロジェクト」防潮森植樹祭 :  810本(2016年5月29日)
  ・       同 上           :1,080本(2016年6月18日)
  ・合 計                  :4,890本

累計100~500万円

Fru—Full(フルフル)様(2015年度~:累計463万5,000円)

 有名ホットケーキパーラーFru-Full(フルフル)様(東京赤坂&梅ヶ丘)と進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトとの連携は、2015年度よりスタートし、同店の売上げの一部から毎月ご寄付を賜り累計463万5,000円(苗木10,148本分)に達しています。

(株)ホンダロジスティクス様(2016年度~:9年連続・累計450万円)

 Hondaグループの「物流」を担う中核会社である(株)ホンダロジスティクス様には、私達が取り組むホンダ車部品事業における物流・納入代行をお願いしており、迅速かつ的確なサービスにより支えて頂いています。
 2016年9月27日の同社・小川ロジスティクスセンター植樹祭では、企業緑化を「いのちの森づくり」プロジェクトの一環として、地盤づくりや苗木のご利用を含めてご発注頂きました。加えて、同プロジェクトへのご支援として「いのちの森づくり友の会」にご加入下さり、50万円のご寄付を賜りました。それ以降も毎年同額/累計450万円をご寄付頂いています。

(株)建新様/ホーム建創(株)様(2020年度~:累計270万円)

 土木建築・リフォーム業者の(株)建新様(神奈川県横須賀市)より、2020年度から6年連続でご協賛を賜り、合計260万円のご支援を頂いています。
 また、関連会社のホーム建創(株)様(神奈川県平塚市)より、2020年度に10万円を「いのちの森づくり基金」にご寄付賜りました。
 ご支援の累計は、両社合わせて270万円となります。

(株)ラッシュジャパン様 (2013~2014年度:合計260万円)

 英国の有名化粧品メーカーLUSH社の日本法人である(株)ラッシュジャパン様(神奈川県愛甲郡)が運営されるLUSH JAPANチャリティバンクより、2013年度「いのちの森づくり」活動に130万円を助成頂きました。
 進和学園メンバーの植樹活動に要する労賃や苗づくりに欠かせない「土」やポット等の資機材、苗木栽培用2段ラック購入等、有効に活用させて頂きました。
 また、2014年度も130万円の助成を賜りました。11月23日開催の湘南国際村/どんぐりブラザーズ植樹祭(主催:進和学園&テレビ神奈川)に活用させて頂きました。

【ラッシュジャパン様に助成頂いた植樹イベントから】

日本郵便(株)様 年賀寄付金配分助成(2014年度:200万円)

 日本郵便(株)様の年賀寄附金配分対象に、進和学園の「障害者の工賃向上計画のための『いのちの森づくり』事業」が選定され、200万円を助成頂きました。
 2014年度に、広報に有益な「いのちの森づくり友の会」会報(第5号特別号/写真右)の発行費用、土・ポット等の資材購入代金やポット苗づくり作業に係る障害者の工賃還元等、有効に活用させて頂きました。

日本郵政グループ様 NEWS RELEASE (2014.3.28)

くまざわ(株)様 (2018年度~:8年連続・160万円)

 地元平塚市でLPガス販売を営むくまざわ(株)様(旧(有)熊沢商店様)より、「いのちの森づくり基金」に20万円ずつ8年連続で合計160万円のご寄付を賜りました。
 同社社長の赤津裕司様が2018年6月、進和学園をご視察下さり、「いのちの森づくり」プロジェクトをご支援頂けることとなりました。

環境まちづくりNPOエコメッセ様 (2013年度~:12回/累計155万円)

 自然との共生を優先した「まちづくり」を目指し実践されている環境まちづくりNPOエコメッセ様とは、2011年のアースデイ(於、代々木公園)の際に、展示ブースでお世話になって以来、お付合い頂いています。これまでに2回、進和学園をご視察方々、「ポット苗づくり」も体験頂いています。
 皆様からのご寄付は、東北(南相馬市・岩沼市・仙台市)の防潮林、浜松沿岸防災林、掛川地区、高尾小仏、東京藝大等への苗木提供に活用させて頂いています。

(有)石田電設様(2013年度~:13年連続・150万円)

 平塚市の(有)石田電設様は、防護管・高所作業車のリース等を手掛ておられる地元企業ですが、有難いことに進和学園の活動にご理解ご支援を頂いています。
 「いのちの森づくり」プロジェクトに関しても、2013~2023年と連続で10万円、2024年度から20万円、合計150万円をご寄付賜っています。

PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険 ㈱)様(2019年度~:7年連続・140万円)

 PGF生命 様は、銀行窓口販売(バンカシュランス)を専業とする生命保険会社です。
 中央高速道路の小仏トンネルの工事残土による広大な盛土場に「自然の森」を再生する高尾小仏植樹活動に対してご支援を頂きましたが、同地での植樹が一段落したことに伴い、2025年度からは湘南平・高麗山公園の植樹をご支援下さっています。
 苗木の提供を中心に7年連続、合計140万円のご寄付を賜ると共に、植樹祭にも社員の皆様やご家族がご参加下さり、ご一緒に植樹を行っています。

ミドリ安全(株)様(2009年度~:17年連続・累計125万円)

 安全靴やヘルメット等の産業用安全衛生保護具を製造販売されるミドリ安全(株)様には、「いのちの森づくり」プロジェクトの開始時よりご支援を継続頂いています。
 2009~2017年度は毎年5万円を、2018年度からは、高尾小仏植樹祭その他案件への苗木提供を踏まえ10万円に増額頂き、累計125万円のご寄付を賜っています。

花王様・みんなの森づくり活動助成(2015~2017年度:122万円)

 花王株式会社・公益財団法人都市緑化機構様が運営される「花王・みんなの森づくり活動助成」より、「ポット苗」栽培及び植樹による「いのちの森づくり」に50万円(2015年度)、47万円(2016年度)、25万円(2017年度)と3年間に亘りご支援頂きました。

ホンダカーズ神奈川中(株)様(旧:ホンダプリモ神奈川南様)(2013年度~:累計112万円)

 ホンダ車ディーラーのホンダカーズ神奈川中(株)「Honda Cars神奈川中」様(旧(株)ホンダプリモ神奈川南「Honda Cars 神奈川南」様)では、従前からチャリティーバザー等のイベントにおいて、進和学園自主製品をご利用頂く等ご支援を頂いています。
 また、「いのちの森づくり」についてもご支援を賜り、累計112万円のご寄付を頂いています。

親切会様(2014年度~:11年連続・累計110万円)

 (株)日立産機システム様のご紹介により、日立製作所グループ各社様が中心に運営されている親切会様より、11年連続で各10万円、合計110万円のご寄付を賜りました。
 親切会様は、「小さな親切」「ささやかな福祉貢献」をモットーに活動されています。毎年、「いのちの森づくり」の植樹地をご視察の上、進和学園をご慰問下さっています。

日本生命労働組合平塚支部様(2014年度~:11年連続・累計110万円)

 2014年6月12日、進和学園の創立記念日に合わせ、新しい生活介護入所施設「はばたき進和」(旧進和職業センター)において、学園「どんぐりグループ」が育てた約1,200本の苗木を植える植樹祭を開催しました。有難いことに、日本生命労働組合平塚支部様より、「いのちの森づくり基金」に10万円のご寄付を賜り、その一部を植樹用の苗木代金に充当させて頂きました。植樹祭開会式において、同社労働組合平塚支部様よりご寄附目録の贈呈式を行いました。日本生命の皆様もご一緒に苗木を植えて頂きました。 

 2015年以降も、コロナ感染拡大時期を除いて同社及び労働組合平塚支部の皆様がご慰問下さり、毎年10万円/累計110万円のご寄付を賜っています。

年間10万円&累計50~100万円

  • 大和証券(株)渋谷支店様(2020年度~:4年連続・累計80万円)
  • MS&ADゆにぞんスマイルクラブ様(三井住友海上グループ様)(2013~2019年度:累計70万円)
  • (株)トヤマ様(2013~2019年度:累計60万円)
  • 平塚信用金庫様(2019年度~:6年連続・累計60万円)
  • エスペックミック(株)様(2009年度~:57万円)
  • SMBC日興証券(株)藤沢支店様(2013・2014・2019~2021年度:50万円)
  • 公益財団法人高原環境財団様(2015年度:50万円)
  • 公益財団法人日野自動車グリーンファンド様(2016年度:50万円)
  • 横浜銀行様 「どんぐりブラザーズと植樹大作戦 あすの地球と子どもたち」(2014年度:50万円)
  • 大樹生命保険(株)横浜支社様(2018、2020年度:40万円)
  • 高千穂のホームサービス促進会様(2013年度:40万円)
  • 野村證券(株)平塚支店様(2014年度、2021年度~:33万円)
  • (株)ブロードリーフ様(2022~2024年度:30万円)
  • 社会福祉法人かながわ黎明会様(2021年度:30万円)
  • 公益財団法人日揮社会福祉財団様(2009年度:30万円)
  • (株)ゴバイミドリ様(2019年度~:28万円)
  • (株)ビクトール様(モッチの樹プロジェクト)(2018年度~:255,850円)
  • 群馬銀行様(2024年度:20万円)
  • 横浜低温流通(株)様(2013~2018年度:16万円)
  • 三菱重工業(株)横浜製作所様(2013・2014年度:150,900円)
  • 特定NPO法人無形価値評価・認定センター様(2018年度~:134,500円)
  • (株)伊藤園様(2020年度、2022年度:合計10万円)
  • 一般社団法人MDRT日本会様(2019年度:10万円)
  • ブルーベリーガーデン旭様(2013年度:10万円)
  • (有)沖田鑿井設備工業様(2011年度:10万円)