グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  研究・提言

研究・提言


 次の諸課題に取り組み、「福祉的就労」の底上げを通じて障害者の自立(心の自立と経済的自立)を図ること、Decent Work(働き甲斐のある人間らしい仕事)の実現を目指しています。

  • 福祉施設で働く障害者の権利保全(労働者性の問題)
  • 障害者の所得対策/工賃倍増(自立可能な福祉的就労)
  • 「雇用」と「非雇用」の格差是正
  • 福祉政策と労働政策の連携・融合
  • 福祉と企業(専門家)との連携(民福連携・農福連携)
  • 障害者への発注促進策の拡充/「みなし雇用制度」の導入
  • ソーシャルファーム(社会的企業)
  • 施設外就労(企業内就労)の拡充
  • 福祉事業者の変革(意識改革)
  • 企業の社会的責任(CSR)
  • SDGs(持続可能な開発目標)

【書籍紹介】
「よくわかる在宅就業障害者支援制度の活用と事例/『みなし雇用』のすすめ」
(2019、出縄貴史・吉田岳史 共著 -日本法令-)
(2011、松井亮輔・岩田克彦編著-中央法規-)
~第2編第1章「福祉的就労支援現場の現状と課題」を研進の出縄貴史が執筆担当~

【論文紹介】
日本職業リハビリテーション学会・学会誌
「職業リハビリテーション」(第27巻1号/2013.11.30発行)

【評論紹介】
・JL NEWS:公益社団法人日本発達障害連盟 機関誌
▶式会社研進 代表取締役・JL NEWS編集委員 出縄貴史
▶福島大学 行政政策学類 准教授 長谷川珠子
▶式会社研進 代表取締役・JL NEWS編集委員 出縄貴史
【寄稿・発表】
▶厚生労働省 労働政策審議会障害者雇用分科会(関係団体ヒアリング)
▶職業リハビリテーション研究・実践発表会
▶日本職業リハビリテーション学会