グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  事業内容 >  いのちの森づくり >  関連取り組み >  「里山BONSAI」

「里山BONSAI」



ユニークな緑化キット「里山BONSAI」

里山BONSAI
環境省グッドライフアワード/環境大臣賞グッドライフ特別賞

小型の舛型の「里山BONSAI」

 「里山-BONSAI」は、(株)環境ビジネスエージェンシー様が推進される「アーバン・シード・バンク」プロジェクトから誕生したユニークで素敵な緑化ユニットです。ヒノキの間伐材を繰り抜いた台座にドングリの苗木や可愛い芽株を植込み、身近に里山の緑を楽しめる鉢植えキットから始まり、その後、より身近で手軽な可愛いサイズのキットも誕生しています。都市に住む皆さんにも、日本の美しい里山風景を感じて頂けるよう、盆栽風にアレンジされています。
 同社は、以前、熱海の山間地で自然に芽生える実生をポット苗にして栽培されていましたが、日常的に必要となる「水やり」を中心とする保全作業を進和学園メンバーの仕事としてご発注頂くことになりました。ポット苗を進和学園「どんぐりハウス」へ移送して、栽培作業を請け負併せて頂いています。
 「里山BONSAI」は、企業や団体等によるワークショップ等でも人気を博しています。利用する苗木は、上記の熱海由来のポット苗に加え、進和学園が独自に栽培している苗木からも選んでご購入の上、活用頂く場合もあります。
 「里山BONSAI」は、2016年度環境省のグッドライフアワードにおいて、環境大臣賞グッドライフ特別賞を受賞しています。
 進和学園が手掛けた苗木が、植樹活動以外にも広くご利用頂けることは、大変光栄なことであり嬉しく思います。

* 環境省HP掲載記事はこちら
  ⇒ 環境省グッドライフアワード・レポート
* YouTube動画配信(編集:環境省)
⇒ YouTube 動画配信「里山BONSAI」プロジェクト

*環境大臣賞表彰式の模様はこちら
  ⇒ アーバン・シード・バンク(2016.12.15)

日清製粉グループ様 「里山BONSAI」ワークショップ(2023)

 2023年7月5日(水)、日清製粉グループ様において、「里山BONSAI」ワークショップが開催されました。本企画は、(株)環境ビジネスエージェンシー様がコーディネートされ、進和学園で育てた苗木を使ってBONSAIをつくるワークショップとなっており7年連続となります。コロナ禍により3年間は、WEB(オンライン)により実施されましたが、今回、会議室に集合された約30名に加え、WEB利用により他拠点から約20名の社員の皆様が参加されました。
 環境ビジネスエージェンシー代表の鈴木敦子様のプレゼンテーションに続いて、弊社の出縄貴史より、進和学園はじめ福祉施設(どんぐりブラザーズ)が取り組む「いのちの森づくり」プロジェクトについて紹介させて頂きました。本企画の講師にご指名頂くのは3回目であり、誠に光栄なことと感謝申し上げます。
 私達は、故 宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)のご指導の下、苗木の栽培から植樹・育樹に取り組み、17年目を迎えています。福祉・環境・教育・労働(企業)の連携を通じて、障害のある方達の就労機会の拡充を目指し、Decent Work(働き甲斐のある人間らしい仕事)を追求する取り組みの一端をご案内申し上げました。
 皆様には、大変熱心に参加頂き、「里山BONSAI」づくりにも積極的に取り組んで下さいました。地球温暖化という世界が直面する課題への対応や、手入れが行き届かずに荒廃した森林を豊かな里山や自然の森に蘇らせるにはどうしたら良いか?生物多様性を育み水源涵養や防災にも資する植樹・緑化活動の意義を考える機会となれば幸いです。 
 日清製粉グループ様が、このような社内企画を継続され、社員の啓発・人材育成や環境保全・福祉の分野にも企業の社会的責任(CSR)やSDGs(持続可能な開発目標)を実践される姿勢に心より敬意を表する次第です。

【同種の取り組み】
 ・日清製粉グループ様 「里山BONSAI」ワークショップに参画!(2019.6.10)
 ・日清製粉グループ様 「里山BONSAI] ワークショップ 講話(2018.6.11)

URBAN SEED BANK/YOUテレビ取材
~ ミス日本みどりの女神ご来訪! ~

 認定NPO法人環境リレーションズ研究所様が手掛けるURBAN SEED BANKは、里山に自生する在来種の植物を保全し、その種から育てた苗を都市の緑化に使うことで継続的な里山再生を目指す取り組みです。私達は、「いのちの森づくり」プロジェクトの一環として、同研究所が「熱海の森」より採集した幼苗の栽培を請け負い、障害のある方達の就労支援にも繋げています。
 この度、YOUテレビ(ケーブルテレビ局)の番組「新素敵音楽館」において、URBAN SEED BANKの取り組みが紹介されることとなりました。日本の財産である森林・木材の利用について先進的な事例を紹介する番組で、全国のCATV60局にて本年8~9月に放映される予定です。
 番組では、「ミス日本みどりの女神2020」の井戸川百花さんがキャストを務めます。「ミス日本みどりの女神」は、林野庁・国土緑化推進機構がミス日本協会と連携して任命、日本の森林業・木材産業の重要性や自然との共生、木の文化の価値を分かり易く発信する役割を担っています。その一環として、URBAN SEED BANKにおける里山BONSAIワークショップをはじめ、そのベース基地である「熱海の森」や苗木を育てている進和学園の圃場を訪れるというストーリーです。

 2020年7月16日、午前中に「熱海の森」でのロケを終え、午後から進和学園における取材が行われました。主に、次の3ケ所で取材頂きましたが、私達の取り組みにも焦点を当てて下さったことは誠に光栄なことであり、日頃、ご指導を賜っている環境リレーションズ研究所並びに関係の皆様に心より感謝申し上げます。番組の放映が大変楽しみであり、多くの皆様に是非ご視聴頂ければ幸いです。

【進和学園における番組取材】
■「しんわルネッサンス」の森
 宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)のご指導により、2006年に植樹した福祉工場「しんわルネッサンス」の森をご覧頂きました。自然種の広葉樹52種類4,888本を植えて14年が経過、見事に生長した豊かな緑が私達を見守ってくれています。

■「どんぐりハウス」:
 「熱海の森」で採取した幼苗の栽培を請け負わせて頂いている「どんぐりグループ」の作業の様子を取材頂きました。ドングリや木の実から苗木を育て、各所にて植樹活動を展開、福祉・環境・教育・労働の連携を目指す「いのちの森づくり」の拠点です。日々、皆で力を合わせて充実した日中活動を実践しています。
■「ともしびショップ湘南平/湘南リトルツリー」:
 福祉の店及びホットケーキパーラー「湘南リトルツリー」は、「多様性と調和」をコンセプトに掲げ、内装に50種類もの街の木を活用しています。ウッドデザイン賞2019(林野庁)にも輝いています。老舗のレシピを継ぐ日本の伝統的なホットケーキは、可愛いドングリの焼印が印象的!その美味しさと癒しの空間が人気を博しています。

参考:環境リレーションズ研究所様/URBAN SEED BANK WEB記事

ホットケーキパーラー「湘南リトルツリー」

YOUテレビ「新・素敵音楽館」

YOUテレビ
(ケーブルテレビ局/地上10、11ch)
「新素敵音楽館」
2020年9月/全国CATV60局で放映

「湘南リトルツリー」
「多様性と調和」のコンセプトを説明する研進スタッフ