TOPページ新着情報会社概要ホンダ車部品事業プロジェクト提言
TOPページ>過去情報(2016年度)

2016(平成28)年度の情報・トピックスを掲載します。

Honda和光ビルにて販売会~ おやつで社会貢献/Honda様に感謝! ~

2017/03/22

販売会hpIMG_0255.jpg
2017年3月17日、本田技研工業(株)和光ビルにおいて、私達が直接お伺いして「おやつで社会貢献」と銘打つ社内販売会を開催させて頂きました。全国逸品セレクションで準グランプリに輝いた「湘南みかんぱん」や、人気の「おからドーナツ」等のスイーツ類、そして、進和学園の農産品加工場「湘南工房」のトマト・ジュースの試飲販売も行い大盛況の賑わいでした。
Honda様の和光ビルでの販売会は4回目(青山本社を含めて7回目)、今回も、日頃よりお世話になっているホンダ開発(株)スタッフの方が応援に駆け付けて下さいました。Honda様には、永年に亘り、障害のある方々に自動車部品組立の仕事をご発注頂いていますが、様々な局面で貴重な交流の機会をご提供賜り、心より感謝申し上げます。
記念写真hpIMG_0275.jpg
                             *********************
 イーストhpIMG_0295.jpg 
   研進・進和学園/ホンダ車部品事業  ホンダ開発(株)様のご指導
   ホンダ 厚労大臣表彰(神奈川新聞 2015年10月29日)   

NODE UEHARA(代々木上原) Monthly Lunch 湘南とまと工房フェア

2017/03/21

ノードウエハラ1hp201702e-01[1].jpg
        Monthly Lunch 湘南とまと工房フェア
NODE UEHARA (ノードウエハラ)様は、小田急線沿線の安全で美味しい食材を厳選して素敵なメニューを提供されているお洒落なカフェ・レストランです。         
NODE&湘南とまと工房201702459967[1].jpg達の湘南とまと工房 製品(トマトジュース等)を店頭販売頂いていますが、今般、有難いことに、ランチ・メニューにも「湘南とまと工房」や「サンメッセしんわ」(進和学園製パン部門)の自主製品をご活用頂きました。
「Monthly Lunch 湘南とまと工房フェア」を企画・実施下さった、NODE UEHARA様に心より感謝申し上げます。

*2017年2月21日(火)~3月6日(月) ランチ(¥1200)
  メニュー3hp-06[1].jpg
 (根菜パリパリサラダ/トマトバンズの豆腐ハンバーガー/とろ~りチーズのトマトリゾット)

*2017年3月7日(火)~3月20日(月) ランチ(¥1200)
  メニュー2hp-07[1].jpg
 (シーフードとまドレサラダ/小松菜BLTバーガー/トマトクリームパスタ)
ノードウエハラ2hp201702[1].jpg

詳しくはこちら(動画もご覧頂けます)⇒ NODE UEHARA 湘南とまと工房&進和学園フェア
NODE UEHARA 様 アクセス (小田急線・代々木上原駅・北口)
NODE UEHARA 3月のメニュー/Monthly Lunch Inf.
     ノードウエハラhpIMG_8238.jpg

NODE UEHARA hpimage1.jpg

花水福祉村の皆様をお迎えして ~ 地域と共に!人の絆を大切に! ~

2017/03/15

プレゼンhpIMG_0783.jpg2017年3月14日、地元の花水地区町内福祉村運営協議会より24名の皆様をお迎えして、私達の取り組みをご視察頂きました。
福祉村は、生活の中で、ちょっとした手助けが必要となった時、同じ地域の住民同士で助け合おうという「地域福祉」を推進、介護保険やその他の公的福祉サービスの他、身近な生活支援や触れ合い交流を通して地域で共に支え合うことを目的とされています。このような福祉村が、平塚市には17ヶ所あり、花水福祉村では同地区の「人の絆」づくりを目指して活動されています。
この日は、福祉工場「しんわルネッサンス」の活動をご案内申し上げました。中核事業のホンダ車部品組立をはじめ、農産物加工、いのちの森づくり・・と主な作業種をご覧頂くと共に、学園メンバーとも親しく交流を図って頂きました。
進和学園も、地域の皆様の深いご理解とご支援の下に発展し、58年の時を刻んで現在の姿があります。これからも、地域の皆様との絆を大切にして共に歩み続け、少しでもお役に立てるよう尽力して参りたいと思います。
記念写真hpIMG_0792.jpg

地域に根差した「民福連携」/しまむらストアー様に感謝!

2017/03/14

平塚の有名スーパー(株)しまむら様の各店舗では、敷地内に緑地帯づくりを行い、進和学園が栽培した苗木をご利用頂いています。
2017年3月13日、同スーパー中原御殿店の空きスペースにおいて、生物多様性を尊重した混垣植栽を施すと共に、進和学園陶芸班が手掛けたオリジナル陶板を設置させて頂きました。
 植樹hpDSCN6096.jpg
同ストアーの各店舗では、進和学園を利用する障害のある方々がチームを組んで、商品の整理や野菜の袋詰め、清掃をはじめ各種バックヤード業務を「施設外就労」として請け負っています。働き甲斐のある貴重な仕事をご提供頂いており、一同生き生きと作業に励んでいます。
同社と進和学園との連携による植栽は7店目、苗木と一体となった陶板には、両者のロゴと合わせ「感謝」「笑顔」「真心」・・・といった言葉が、同店スタッフの方々の直筆により刻まれています。中原御殿店では、店長の飯倉幹雄様とお二人の副店長様の合作による「誠実」の二文字を記した陶板が元気な苗木達と一緒にお客様をお迎えします。
地域に根差した「民福(民間・福祉)連携」に深いご理解を示して頂いている、しまむらストアー様に心より感謝申し上げます。
集合写真hp2DSCN6121.jpg
しまむらストアー様との連携
(株)しまむら様は、障害者法定雇用率を達成すると共に、進和学園他の福祉施設への仕事の発注を通じて、障害者雇用納付金制度に基づく国の助成金(特例調整金)をスーパー業界で唯一受給されています。
雇用が叶わぬ多くの障害者の自立や働く機会の創出のために、しまむらストアー様のような企業が増えることが期待されます。

浜松 「~KALAプロジェクト」/ 遠州灘 防潮森づくり に参加!

2017/03/12

防潮堤hpIMG_8310.jpg
2017年3月12日(日)、浜松市の遠州灘海岸における防潮森植樹祭「~KALAプロジェクト」に参加しました。NPO法人縄文楽校様はじめ、防潮森づくりの賛同者による継続的な活動で、津波災害にも強い潜在自然植生の樹種(主に常緑広葉樹)を植樹する取り組みです。
私達も、本プロジェクトの一員として、本年度は6月と11月に続いて参加。天候にも恵まれ、浜松城北工業高校やボーイスカウト、ガールスカウトの皆さん、地元企業やボランティアの方々と力を合わせ、23種類600本の苗木を植えました。黒松の砂防林の内陸部に幅1mで約200mに亘り植樹し、累計では1,740mに達しました。計画されている防潮堤17.5kmの約1割に相当しますが、本プロジェクトは、これからもまだまだ続きます。
   田島様とhpIMG_8303.jpg
今回も、浜松を発祥の地とする本田技研工業(株)様からの進和学園「いのちの森づくり友の会」への寄附金を活用し、障害のある方達が栽培したポット苗を寄贈させて頂きました。また、プロジェクト・メンバーでもある横浜ゴム(株)様(新城工場他)よりお譲り頂いた幼苗を、進和学園が栽培を引き継がせて頂いた苗木が4種類230本含まれています。
多くの皆様の温かいご支援により、私達が手掛けた苗木が環境保全や防災にも役立つことは、この上もない喜びであり心より感謝申し上げます。
  植樹hpIMG_8337.jpg
浜防潮堤植樹hp 283.jpg
進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト  横浜ゴム(株)様との連携による植樹活動

朝日新聞「地球教室」参加賞 ~ 福祉施設自主製品ご利用に感謝! ~

2017/03/03

地球教室苗木ラベルhp.jpg
朝日新聞「地球教室」
は、独自教材の提供、出張授業や各種イベント等、多様なメニューから成る充実した環境教育プログラムです。小学校高学年の「かんきょう新聞・作文」には、本年度は、全国から6,197名の応募があり、参加賞について今回も福祉施設自主製品をご利用頂きました。
<参加賞:(1)と(2)より選択頂きました>
(1)植樹用ポット苗
  
進和学園の「どんぐりグループ」がドングリや木の実から大切に育てた可愛い幼苗です。 
(2)サンマの革しおり&ミニタオル
  
目黒区立下目黒福祉工房(B型事業所)の皆さんが製作された「目黒のサンマ(魚)」を
  モチーフとしたお洒落な革製しおりをミニタオルとセットにしました。

サンマ革しおりhpIMG_8272.jpg何れも、研進が仲介させて頂きました。障害を乗り越え作業に励んでいる皆さんの努力が報われたことを嬉しく思います。
サンマの革しおりは、革細工に注力されている下目黒福祉工房の皆さんが、大量のご発注にお応えしようと、全力で取り組んで下さいました。
幼苗は、いのちの森づくりプロジェクトとして進和学園のメンバーが栽培したもので、ご利用は7年連続となります。学校や家庭で育てて頂き、植える場所に困った場合は、「苗木の里親制度」により進和学園に送り返して頂き植樹することが出来ます。更に、学園で育てている東北産の苗木にバトン・リレーを行い、その苗木を東北に送って被災地の復興に役立てるユニークな「植樹リレー」を継続しています。
朝日新聞様が、本企画の参加賞として、毎年、福祉施設自主製品を採用下さっていることに心より感謝申し上げます。

進和学園 苗木の出荷作業の模様(2017年2月27日)

朝日新聞掲載記事「未来につながる環境教育を」(2017年2月21日)

全Aネット研修会「中間的就労の場への仕事の発注促進策について」

2017/03/01

研修会hpCIMG2775.jpg
NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会
(全Aネット)及び(公)全国重度障害者雇用事業所協会が主催する研修会が、2017年2月28日、参議院議員会館において開催されました。「働きづらい人に良質な仕事を!」と題し、テーマとして「中間的就労の場への仕事の発注促進策について」を取り上げ約50名が参加しました。
村木太郎様(全国シルバー人材センター事業協会専務理事)を座長として、中島隆信先生(慶応大学教授)、内藤晃様(光明会・明朗塾常務理事)と共に、研進(進和学園の営業窓口会社)の出縄貴史が発題者を務めさせて頂きました。
全Aネット研修会hpIMG_2358.jpg研進からは、中核事業としてのホンダ車部品組立加工や地元スーパーとの連携に基づく施設外就労等の実績を踏まえ、障害者雇用促進法における「在宅就業障害者支援制度/特例調整金等」の可能性を展望し、「民需」における発注促進策についての問題意識及び提言を述べさせて頂きました。特に、企業における障害者の直接雇用に加えて、発注/業務委託(請負)形態の場合も発注企業の法定雇用率の一部に加算する「みなし雇用制度」の導入の必要性を指摘させて頂きました。
このような有意義な研修会の場で、発表・議論の機会を得ましたことは、誠に光栄なことと感謝申し上げます。障害者の一般就労のみならず、福祉施設で働く障害者の自立・就労支援についても実効性ある制度・施策の拡充が切望されています。

研修会案内
「働きづらい人に良質な仕事を!/中間的就労の場への仕事の発注促進策について」
弊社発表内容
「中間的就労の場への仕事の発注促進策/民需・在宅就業障害者支援制度の可能性」
(参考資料)
「ビジネスガイド/障害者の直接雇用と発注による『みなし雇用』」(2015年12月号)
(日本法令 )
 (出縄貴史)

「日本産農水産物・食品輸出商談会 in 香港」に参加! ~ 湘南とまと工房 ~

2017/02/24

ホンコンhp3DSCN5963.jpg
2017年2月15~16日、JETRO(日本貿易振興機構)主催の掲題商談会がホンコンにおいて開催され、19都道府県から38社が参加、研進・進和学園が運営する「湘南とまと工房」も出展しました。昨年10月に実施された「かながわ よこはまフェア2016 in 香港」のフォローアップを兼ねて、現地商社や関係者とのミーティング、マーケット動向の調査や新規顧客開拓にホンコンそごうhp2DSCN5904.jpg向けた商談を目的に出張しました。
既に、香港そごう(地下2階食品売場)において「湘南とまと工房」のトマトジュースが販売されていますが、現地での商流を太くするためのセールスプロモーションにも尽力して行きたいと思います。
「地産地消」に加え、地域外への販売促進、通販の活用、そして、日本の将来にとっても重要課題とされる海外市場の捕捉・・と、夢を抱いて取り組んで参ります。

横浜ゴム(株)様に感謝!~ 民福連携 好事例/苗木ご寄贈 累計39,565本 ~

2017/02/23

横浜ゴム様苗木ご寄贈hpIMG_8177.jpg
  横浜ゴム(株)様からの苗木ご寄贈:累計39,565本/植樹:累計29,822本
横浜ゴム(株)
様は、「YOKOHAMA千年の杜」プロジェクトを推進され、社員の皆様が苗木栽培と植樹に加え苗木の提供活動を進めておられます。同社の各工場で栽培された余剰苗を、進和学園にご寄贈頂いて栽培を引き継がせて頂く「森づくり」の連携は6年半の実績を蓄積しています。
浜ゴム様hpIMG_8183.jpg2017年2月14日、同社平塚製造所様より苗木8種類/1,460本をお譲り頂きました。2010年の8月以来、同社からご寄贈頂いた苗木は、累計39,565本、その内、実際に植樹が実現している苗木は合計29,822本(144事案)であり、私達が提供した苗木総数の約14%を占めています。
横浜ゴム(株)様の温かいご支援は、植樹活動を通じた環境保全、並びに苗木の栽培や「森づくり」に従事する障害者の自立・就労支援にも繋がっています。いわゆる「民福連携」の好事例であり、企業の社会的責任(CSR)の観点からも意義深いものと言えます。本取り組みを継続頂いている横浜ゴム(株)様に、深い敬意を表すると共に心より感謝申し上げます。

横浜ゴム(株) News Release (2017.2.17)
タウンニュース平塚版「福祉法人に苗木を寄贈 横浜ゴム平塚製造所」(2017.2.23)

横浜ゴム(株)様との連携取り組み(ご寄贈「苗木」の活用実績)

宮脇昭先生に活動ご報告! ~ 「いのちの森づくり」プロジェクト ~

2017/02/11

宮脇先生HPimage1.jpg2017年2月10日、私達の代表は、宮脇昭先生(横浜国大名誉享受)をお訪ねし、11年目を迎える「いのちの森づくり」プロジェクトの活動を報告申し上げました。
宮脇先生は、目下、リハビリ療養中でいらっしゃいますが、私達を笑顔でお迎え下さりいつも通り力強く握手を交わして下さいました。(株)藤原書店社長の藤原良雄様はじめ関係の皆様によるインタビューの最中でしたが、光栄なことに、私達もお仲間に加えて頂き先生を囲んで歓談する機会に恵まれました。
私達からは、先生はじめ多くの方々に支えて頂いている「いのちの森づくり」の近況として、①かながわ地球環境賞受賞 ②湘南国際村めぐりの森 ③東北及び遠州灘(掛川・浜松)防潮林植樹 ④学校の森づくり ⑤福祉施設間連携「どんぐりブラザーズ」等の取り組みについて報告申し上げました。
地球環境保全や防災対策は勿論、教育や福祉の面でも、先生には、まだまだお導き頂きたいことが沢山あります。先生のご快癒を心より願って止みません。

写真:宮脇昭先生(左から2人目)を囲んで/藤原書店社長:藤原良雄様(右)はじめ関係の皆様と
ルネの森hpIMG_5472.jpg

JICA(国際協力機構)課題別研修 ~ 海外5ヶ国よりご視察 ~

2017/02/09

JICA(国際協力機構)の委託を受けて、公益社団法人日本発達障害連盟が実施する課題別研修「地域活動としての知的・発達障害者支援コース」の視察先に、研進/進和学園が選定されました。開発途上国の福祉関係者に日本の福祉制度やサービスを紹介すると共に、自国の状況に合わせた取り組みを検討することを目的とした研修です。
ホンダ部品hpDSCN5791.jpg
2017年2月8日、インドネシア、アフガニスタン、モンゴル、インド、ソロモン諸島の5ヶ国より6名の研修員及び事務局の皆様に、私達が取り組むホンダ車部品事業及び農産物加工場「湘南工房」、並びに「しまむらストアー」様との連携による施設外就労を中心にご視察頂きました。また、生活介護施設の「進和万田ホーム」やグループホームの模様に加え、放課後等デイサービスを行う「ビーライトしんわ」の取り組みも見学頂きました。
    しまむらhpDSCN5856.jpg
本研修の受入れは4回目であり、誠に光栄なことと嬉しく思います。熱心な質疑を交わしながら、障害者ご本人や職員との温かい交流の輪が広がりました。私共の取り組みが少しでも皆様のご参考となればと願っています。
    万田ホームhpDSCN5896.jpg

かながわ地球環境賞 を受賞しました!

2017/02/01

IMG_0170[1].jpg神奈川県とかながわ地球環境保全推進会議では、地球環境保全に向けた実践的活動や温室効果ガスの排出削減に寄与する優れた取り組みを行った団体や個人に対し、その功績を称え、表彰を行っています。
2017年1月27日、神奈川県は記者発表を行い、平成28年度の受賞者を公表しました。私共が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトが、「地球環境保全活動部門」(7件)において選出され受賞しました。
かながわ地球環境賞hpIMG_2358.jpg
2017年2月1日、神奈川県庁大会議室において表彰式が執り行われ、黒岩祐治神奈川県知事より受賞者に表彰状が授与されました。
    表彰式hpIMG_8132.jpg
私達は、障害のある方々の働き甲斐や生き甲斐を追求すべく、福祉・環境・教育・労働の連携を目指して本プロジェクトに取り組んでいます。宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)のご指導並びに多くの皆様のご支援を得て、約10年で20万本を超える苗木を提供、潜在自然植生による自然の森の再生を中心に大気中のCO2吸収にも一定の効果を発揮し地球環境保全に貢献したとの観点からもご評価頂いたものです。このような栄えある賞を受賞しましたことは誠に光栄なことであり、本プロジェクトに取り組む「どんぐりブラザーズ」(進和学園及び連携福祉施設)一同並びに関係者にとりましても大きな励みとなります。
この受賞を糧として、皆様のご期待に沿えるよう一層の努力を重ね、更に意義ある取り組みにチャレンジして参ります。
記念写真hpIMG_8140.jpg
かながわ地球環境賞/進和学園 表彰状(PDF)
平成28年度 かながわ地球環境賞 受賞者一覧(神奈川県)

Honda青山本社ビルにて販売会開催!

2017/01/31

販売会hpIMG_8065.jpg
2017年1月31日、Honda様の青山本社ビル食堂において、進和学園&研進メンバーが直接お伺いして自主製品販売会を開催させて頂きました。進和学園に加えて連携福祉施設の小田原支援センターの菓子類、更には、原木しいたけや湘南工房ブランドのトマト・ジュースの試飲販売も行い、大勢の社員の皆様がご来店下さいました。
Honda様社内での直接販売会は、2014年より青山本社と和光ビルにおいて実施、同社人事部様並びにホンダ開発(株)様の親身なるご支援を賜り、毎回、遣り甲斐に満ちた貴重な機会に繋がっており、心より感謝申し上げます。
      アシモ君hp1IMG_8106.jpg
私達が手掛けるホンダ車部品事業は、1974(昭和49)年に始まり43年目を迎えています。この間、Honda様の深いご理解とご支援により、障害のある多くの方々と「ものづくり」を通じた「働く喜び」「役立つ喜び」を分かち合って参りました。  (アーカイブ) 
Honda様が、障害者の直接雇用に加え、福祉的就労分野にも貴重な仕事をご提供頂いていることに心より敬意を表する次第です。Honda様には、自動車部品以外にも、自主製品の社内販売「おやつで社会貢献」(注)や「いのちの森づくり」プロジェクトへのご寄附等、様々な局面でお世話になっています。
(注)おやつで社会貢献:ホンダ開発(株)様のご支援の下、青山本社ビル食堂売店において、
   進和学園等9つの福祉施設による菓子類を週替わりで販売!好評を博しています。

浜松城北工業高校 進和学園見学ツアー

2017/01/29

ドングリハウスhpIMG_7974.jpg
静岡県立浜松城北工業高校の生徒の皆さんが、2017年1月28日、進和学園の福祉工場「しんわルネッサンス」の活動を見学されました。同校の皆さんとは、浜松の遠州灘防潮林植樹「~KALAプロジェクト」においてご一緒に植樹活動に取り組んでいます。また、私達に永年に亘り貴重な仕事をご提供下さっているHonda様の発祥の地が浜松市であり、同社浜松製作所OBの田島昭次様が、同校と進和学園の架け橋となってご尽力下さり、今回の見学ツアーに繋がりました。
「~KALAプロジェクト」の推進役であるNPO法人縄文楽校の幹部の皆様も同行され、ルネhpIMG_7979.jpg進和学園「どんぐりハウス」での苗木の栽培状況をご覧頂きました。私達が取り組む「いのちの森づくり」の経緯・現状や理念についてご説明申し上げ、浜松の防潮林植樹活動での連携・協働を確認し合いました。
また、多くの方達が障害を乗り越えて働いているホンダ車部品組立及び農産物加工の現場もご案内申し上げました。未来を開く若い皆さんには、環境や福祉にも関心を抱いて頂き、多様性を尊重する共生社会の実現に向け活躍頂きたいと願っています。

「しんわルネッサンスの森」にて記念写真(PDF) (クリックして拡大閲覧できます)
部品hpIMG_8000.jpg     
 ホンダ車部品事業  農産物加工場「湘南工房」

書籍紹介「おかしなパン」/Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店が登場!

2017/01/23

ホットケーキ・パーラーFru-Full(フルフル)梅ヶ丘店(東京世田谷)は、日本の伝統的なホットケーキと卓越したフルーツ類が人気を博している注目のお店です。ご縁あって、私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクト(注)を応援下さり、また、福祉施設の自主製品を店づくりやメニューに活用頂いています。赤坂店(本店)は、テレビや雑誌、各種メディアでも取り上げられている有名店ですが、梅ヶ丘店も次々に情報誌等に紹介されています。この度、次の書籍に関連記事が掲載されました。
「おかしなパン」(池田浩明・山本ゆりこ 著/誠文堂新光社)2017年1月23日発行
パンライターの池田浩明氏と菓子研究家の山本ゆりこ氏による「菓子パンをめぐるおかしくてためになる対談集」という副題を有すお洒落で楽しい単行本。パンなのかお菓子なのか分からない「おかしなパン」にまつわるお二人の熱いトークが収録されています。
    20170114_1567732[1].jpg
フルフル梅ヶ丘店の其田秀一シェフが登場し、同店自慢のフルーツサンドをブリオッシュで作る実験の模様が紹介されています。更には、ブリオッシュ食パンによる桃のサンドもご披露!(P.93) フルフル赤坂本店の情報も掲載されています。(P.200) グルメ必読の1冊です。
  
私達は、Fru-Full(フルフル)様とのコラボレーションから、新たな「民福連携」(民間と福祉との連携)を目指して参りたいと思います。

(注)フルフル様の売上げの一部を毎月、進和学園いのちの森づくり基金へご寄附頂いています。
   ご寄附累計:90万円/進和学園栽培の苗木2,000本分(2016年12月末現在)  
*Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店の模様はこちらから ⇒  Fru-Full Umegaoka Photo Album

美味しさと優しさが溢れるFru-Full(フルフル)に、皆様、是非お越し下さい!

ホンダ埼玉寄居工場・新春駅伝2017

2017/01/22

新春駅伝hp20170120113219.jpg2017年1月22日(日)、Honda埼玉・寄居工場において、新春駅伝が開催されました。Honda社員の皆様に取引先、地域の方々、大人から子供まで、204チームがノミネート!進和学園も利用者ご本人と職員の混成チーム7名が8年連続で参加しました。
 駅伝hpIMG_7901.jpg
スーパーカーNSXや懐かしいN360等のマシン展示・撮影会やテストコースでのクイズウォーキングラリー、そして、数々の模擬店がイベントを盛り上げました。Honda陸上競技部のご指導で準備体操を終えるといよいよスタート!激励太鼓が刻む勇ましいリズムを背に受け工場構内を約3周、今年もタスキを繋いで9,359mを完走しました。
集合写真hpIMG_7862.jpg
模擬店hpIMG_7881.jpg今回も、模擬店を出店させて頂き、自主製品(菓子類、工芸品等)を販売!日頃、大変お世話になっているHonda社員の方々や地元の皆様とも交流を図りながら、新春餅まきや大抽選会も楽しみました。
Honda様とのお取り引き(自動車部品組立加工)は43年目!今年も、新春に駆ける!この気持ちを忘れず、実り多き年となるよう一同精進して参りたいと思います。
ホンダ車部品事業 アーカイブ(ホンダ様と共に)       集合写真hpIMG_7866.jpg

ホンダロジスティクス様との交流

2017/01/19

(株)ホンダロジスティクス様には、私達が組み立てている自動車部品の輸送・納入代行業務を全面的にサポート頂き大変お世話になっています。本業の物流面以外にも、イベントにおける進和学園自主製品(クッキー、コーヒー等)のご利用に加え、昨秋は、同社の小川ロジスティクスセンターの植栽に障害のある方達が育てた苗木を活用した植樹祭の開催、更には、私達が運営する「いのちの森づくり友の会」にご加入頂き、ご寄附も賜りました。クリスマスには、年末のご多忙の中をご慰問下さり、温かい激励のお言葉を頂戴しました。
     記念写真hpIMG_3464 - コピー.jpg
2017年1月19日、私達の代表は、同社本社(東京都千代田区)を訪問し、日頃のご厚意ご支援への御礼方々ご挨拶に伺いました。役員・社員の皆様に温かくお迎え頂き、親しく懇談し交流を深める機会となりました。お取り引き頂いているお客様のご期待にお応え出来るよう、今年も一同力を合わせて取り組んで参ります。
NSX hpIMG_7853 - コピー.jpg
  ホンダ車部品事業    アーカイブ(ホンダ様と共に)

作業強化月間表彰!/お客様目線で更なるレベル・アップに挑戦!

2017/01/16
個人表彰hpIMG_0621.jpg
昨年末の12月、進和学園及び小田原支援センターにおいて「作業強化月間」と位置付け、グループ毎に具体的な目標を設定して、レベル・アップに向けて取り組みました。43年目を迎えるホンダ車部品事業は勿論、他の作業種(施設外就労、いのちの森づくり、農産品加工等)も含めて横断的に実施、品質の更なる向上を通じてお客様から信頼される商品・サービスの提供に尽力しました。ホンダ車部品については、品質保証及び工程管理についての努力を蓄積し、先般、組立作業に係わる流出ミス(不具合)が60ヶ月(5年間)発生件数ゼロ件を達成、目下、63ヶ月と記録を更新中です。
2017年1月16日、「しんわルネッサンス」において作業強化月間表彰式を実施しました。目標を達成したグリープと、特に職場に貢献した個人の方々を表彰。取り組みの成果を活かし、お客様のご期待に沿えるよう更に目線を高くしてチャレンジして参ります!
  乾杯hp2IMG_0616.jpg
ホンダ車部品事業 SQM対応/品質保証・工程管理

謹賀新年 ~ 実り多き良い年に! ~

2017/01/01

       謹   賀   新   年
 IMG_0266[1].jpg
本年も宜しくお願い申し上げます。
障害のある方々と共に、働き甲斐のある人間らしい仕事を追求し、一人一人が光り輝く存在であり続けるようチャレンジして参ります。
                謹賀新年hpIMG_7784-01.jpg
 フルフル年賀2017hp.jpg
  
ホットケーキパーラー Fru-Full 梅ヶ丘店
    里山BONSAI年賀HP[1].jpg
    アーバン・シード・バンク「里山BONSAI」

Honda様をお迎えして ~ 第43回クリスマス交流会を開催!  ~

2016/12/23
ルネ集合写真hpIMG_0354.jpg
私達が取り組むホンダ車部品事業は、Honda様の深いご理解の下、43年目を迎えています。進和学園並びに連携福祉施設の小田原支援センターで働く障害のある方々に「ものづくり」を通じて「働き甲斐」に満ちた就労機会を提供し続けています。
2016年12月23日、Hondaの皆様をお迎えして、恒例の「クリスマス交流会」を開催しました。年末のご多忙のところ、ご慰問下さったHondaの皆様には、サンタクロースやトナカイに扮してイベントを楽しく盛り上げて頂きました。今回は、野球部(埼玉)の皆様も駆け付けて下さり、嬉しいサプライズ・プレゼントとなりました。心より感謝申し上げます。
ルネッサンスhpDSC_8639.jpg
私達の活動をご視察頂くと共に、ランチ・パーティー、「とびっきりレインボーズ」(進和学園器楽同好会)の演奏もご一緒に楽しみました。障害者ご本人、ご家族、職員との交流も深まり、心温まる素晴らしい一時を共有しました。
  はばたき集合写真hpIMG_0381.jpg
エールhpDSC_8890.jpg今年は、相模原市の福祉施設でショッキングな不幸な事件がありました。障害のある方々の人権を尊重し、お互いに思い遣りながら共に生きることの意義が問われています。Honda様の永年に亘る仕事のご発注は、障害者の社会参加を可能とし、「働く誇り」を感じながら一人一人が光輝く存在として活躍出来る活気溢れる職場を実現しています。
私達は、Honda様はじめご支援頂いてる皆様のご期待にお応え出来るよう、福祉だからといった甘えを封じ、これからも在るべき姿を求めて果敢にチャレンジして参ります。
あさひ全体写真hpIMG_0438.jpg  
 Honda様と共に43年(アーカイブ)

ホンダロジスティクス様との交流~ クリスマスご慰問に感謝! ~

2016/12/22
部品組立hp2IMG_0074.jpg(株)ホンダロジスティクス様には、私達が組み立てている自動車部品の輸送及び納入代行をお願いしています。また、同社イベントでの進和学園及び連携福祉施設の自主製品(菓子類・コーヒー等)ご利用や私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトをご支援頂く等、年々、交流も深まっています。ホンダ車部品事業の創業当初から、永年に亘り「物流」を安全・迅速・確実にサポート頂いています。   
2016年12月22日、同社の皆様が、クリスマスを祝して「しんわルネッサンス」をご慰問下さいました。部品組立作業や治工具開発の現場をご覧頂いた後、昼食会では、温かい励ましのお言葉を頂戴しました。
お陰様で、昨年に続いて国内生産(輸出)の増加や新機種部品の受注により仕事量も回復傾向にあり、一同張り切って作業に励んでいます。ホンダロジスティクス様はじめホンダ・グループの皆様には、親身なるご支援ご指導を賜り心より感謝申し上げる次第です。
   プレゼント贈呈hpIMG_0121.jpg

「里山BONSAI」(アーバン・シード・バンク)が環境大臣賞特別賞を受賞!

2016/12/20

里山BONSAI20161013hpIMG_6950.jpg「里山BONSAI」は、ヒノキの間伐材を繰り抜いた台座にドングリの苗木や可愛い芽株を植込み、身近に里山の緑を楽しめるユニークな鉢植えキット。都市に住む皆様にも、日本の美しい里山風景を感じて頂けるよう、盆栽風にアレンジしています。
「アーバン・シード・バンク」の取り組みの一環として誕生、苗木の一部は、進和学園が推進する「いのちの森づくり」において、障害のある方々が栽培した幼苗を活用し、製作は研進&進和学園メンバーが担当させて頂いています。
今般、「里山BONSAI」プロジェクトが、環境省のグッドライフアワードにおいて、環境大臣賞グッドライフ特別賞を受賞しました。2016年12月10日、表彰式が執り行われ、本プロジェクトを統括されている(株)ビジネスエージェンシー様(代表:鈴木敦子様)に、環境省より表彰状が授与されました。
本プロジェクトに参画させて頂いている私共にとりましても大変光栄かつ嬉しい出来事であり、大きな励みとなります。苗木の提供並びに商品の製作を通じて、皆様のご期待に沿えるよう取り組んで参りたいと思います。

・環境大臣賞表彰式の模様はこちら ⇒ アーバン・シード・バンク(2016.12.15)
・「里山BONSAI」のご購入お申込み ⇒ 「アーバン・シード・バンク」商品オーダー

豊かな情操を育む!いのちの森づくり!

2016/12/13

私達の「いのちの森づくり」プロジェクトでは、ドングリや木の実を採集して発芽させ、ビニルポットに鉢上げする「ポット苗づくり」を日中作業としています。2~3年間の栽培を経て、ポット内の根が充満し樹高が30cm以上に達すると植樹可能となります。毎年、2万本以上の苗木を提供し、既に20万本を超える植樹を行いました。
冬季の植樹イベントは少なくなりますが、「ポット苗づくり」は年間を通して取り組んでいます。ドングリから芽生えた可愛い苗木を育てる行為は、命の尊さや自然の大切さを学ぶ絶好の機会であり、豊かな情操を育む「教育」にも繋がります。12月に実施した子供達との楽しいコラボ事例を紹介します。

■富士見保育園(平塚市)の園児達と/楽しい「ポット苗づくり」!
ポット苗hpIMG_7706.jpg進和学園が運営する富士見保育園(平塚市)において、2016年12月13日、年長の「ひまわり組」(5歳児)の園児達がドングリの「ポット苗づくり」を体験!
森に棲むリスさんやクマさんが食べるドングリが不足、お腹を空かせてさあ大変!「世界の平和と自然を守る正義の味方ドングリマン」が登場!皆で力を合わせドングリの木を増やそう!という筋立てに、子供達は元気一杯に応えてくれました。
尚、本イベントは、「花王みんなの森づくり活動助成」のご支援を得て実施させて頂きました。
集合写真HP2IMG_7721[1].jpg

■松田町自然館「生き物を呼ぶ森」植樹イベント
松田自然館hpIMG_7645.jpg「見て、さわって、つくって、たのしむところ」として親子に人気の松田町自然館。2016年12月10日、館長の渡邉建雄様のご挨拶に続いて、進和学園からの森のお話を聴いて頂いた後、皆で森に繰り出しました。
春に植えた「生き物を呼ぶ森」の第2回目として「カブトムシの会」とのコラボとして自然種の広葉樹を植樹!進和学園が育てた苗木143本を「いのちの森づくり友の会」より寄贈させて頂き、子供達が中心に植えました。カブトムシの幼虫を育てる枯葉集めや枯葉を利用したステンドグラス作りも行い、子供達は目を輝かせていました。

■開成南小学校1・2年生の児童の皆さんと!ドングリを育てよう!

1年生hpDSCN5610.jpg2016年12月9日、開成南小学校(神奈川県足柄上郡開成町)の1年生と2年生の児童達とご一緒に作業を行いました。1年生は、今秋に採集したドングリをポットに直接撒く作業を、そして、2年生は今春発芽したドングリの幼苗の「ポット苗づくり」にチャレンジ!
同校では、3~6年生が、既に校庭での緑地帯植樹を体験していますが、低学年の皆さんには、ドングリからの苗木栽培から始めて、自ら育てた苗木を校庭に植える計画を立てています。 
   2年生hpDSCN5635.jpg
  Photo Album Chart/開成南小学校「ポット苗づくり」(2016.12.9)

開成南小学校3・4年生 「いのちの森づくり」教室 & 校庭緑地帯づくり

2016/12/05

教室hpDSCN5548.jpg私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトは、障害のある方々の就労機会を創出すると共に、環境や教育分野との連携を図っています。特に、未来の担い手となる子供達や若者と行う「学校の森づくり」には、高い価値観を掲げて取り組んでいます。
2016年12月2日、開成南小学校(神奈川県足柄上郡)の3・4年生を対象に、「いのちの森づくり」教室及び校庭緑地帯づくりの体験学習を実施しました。私共の教材を用いて、「自然の森」と「人が創った森」、木の種類、森の役割を学び、地震や津波等の自然災害から私達を守ってくれる森づくりの意義を学習。教頭の三宅美子先生には、自然も人間社会も、個性と多様性を尊重し共に成長(共生)することの大切さを分かり易く説明頂きました。
開会式hp2DSCN5586.jpg植樹hpDSCN2446.jpg校庭の一画での植樹は、「その土地本来の木による本物の森(自然の森)」に倣い、色々な自然種の広葉樹を混ぜて密植し生物多様性に富む緑地帯を目指しています。「森づくり」を通じた「人づくり」への願いを込めた取り組みですが、約200名の児童の皆さんは、明るく元気にチャレンジしてくれました。小さな苗木を大地に植える体験は、自然の大切さや命の尊さを学ぶ絶好の機会となったのではないでしょうか?
尚、植樹に伴う費用は、有難いことに、公益財団法人日野自動車グリーンファンド(HGF)様からの「いのちの森づくり友の会」への助成金を活用させて頂きます。同財団はじめ学校の諸先生・職員の皆様、ご支援を頂いた関係の皆様に心より感謝申し上げます。
記念写真hpDSCN5593.jpg

12月は作業強化月間!/ホンダ車部品組立 祝 60ケ月連続ミス・ゼロ達成!

2016/12/02

進和学園、小田原支援センター及び研進では、毎年、12月を作業強化月間として定め、就労系事業の各作業種においてグループ毎に目標を定めて取り組んでいます。
    荻野さんhpIMG_7427.jpg
2016年12月1日、「しんわルネッサンス」では、朝礼に続いて作業強化月間の進発式を実施しました。ホンダ車部品事業では、今般、60ヶ月(5年間)連続ミス・ゼロ(注)を達成! 記録を更新中ですが、「工程内異常の撲滅」を主目標に掲げて更なるレベル・アップを目指します。食品加工、施設外就労(スーパーしまむら様その他)、「いのちの森づくり」プロジェクト等、その他作業種においても夫々の目標にチャレンジしようと意思統一を図りました。また、個人部門も設けて、特に努力して成果が認められた方や貢献度の顕著な方を表彰する予定です。「目標達成に向け頑張ろう!」と大きな声が工場に響き渡りました。
(注)Honda様発行の「搬入品質実績報告」において、本年9月末まで60ヶ月(5年間)
   連続で「ベスト」評価を獲得しました。現在、記録を更新中です。
進発式hp2IMG_7436.jpg
12月2日、昼食時に「ミス・ゼロ60ヶ月達成」に伴い、私達と提携関係にあるホットケーキパーラーFru-Full(フルフル)様のフルーツポンチをデザートとして賞味!ささやかな祝会を行い、更なる挑戦を誓い合いました!
その際の模様はこちら ⇒  
Photo Album Chart (2016.12.2)

浜松 「~KALAプロジェクト」/ 遠州灘 防潮森づくり に参加!

2016/11/27

  KALA hpIMG_7378.jpg
2016年11月27日(日)、浜松市の遠州灘海岸における防潮森植樹祭「~KALAプロジェクト」に参加しました。NPO法人縄文楽校様はじめ、防潮森づくりの賛同者による継続的な活動で、海岸にその土地本来の植生である樹種(主に常緑広葉樹)を選定し、命を守り環境・防災・教育に貢献する循環型森づくりを実践するものです。
準備hpIMG_7352.jpg
防潮森hpIMG_7391[1].jpg私達も、前年度から本プロジェクトの一員に加えて頂き、本年度は6月に続いての参加となりました。小雨模様(苗木には好天気)でしたが、城北工業高校や浜松学院大学の学生さん達、地元企業やボランティアの方々と力を合わせ、23種類600本の苗木を植えることが出来ました。黒松の砂防林の内陸部に幅1mで約200mのエリアに植樹し、累計では1,540mに達しました。これらの苗木が何れ生長して南海トラフ想定の津波対策にも資する「防潮森」となることを期待して見守りたいと思います。
今回、植樹した苗木は、浜松が発祥の地であるクロージングhpIMG_7395.jpg本田技研工業(株)様からの進和学園「いのちの森づくり友の会」への寄附金を活用し、障害のある方達が栽培したポット苗を寄贈させて頂いたものです。また、プロジェクト・メンバーでもある横浜ゴム(株)様(新城工場他)よりお譲り頂いた幼苗を、進和学園が栽培を引き継がせて頂いた苗木が200本含まれています。
多くの皆様の温かいご支援により、私達が手掛けた苗木が環境保全や防災にも役立つことは、この上もない喜びであり心より感謝申し上げます。

Photo Album Chart「浜松~LALAプロジェクト」(田島昭次様提供)

進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト
  横浜ゴム(株)様との連携による植樹活動

Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店 嬉しいミニ・サイズ新メニュー登場!

2016/11/25

 新メニューhp3IMG_7326[1].jpg
ホットケーキ・パーラーFru-Full(フルフル)梅ヶ丘店(東京世田谷)は、日本の伝統的なホットケーキ、逸品として名高い「フルーツサンド」や季節の果物に彩られたパフェ類をはじめ魅力的なスイーツが大人気のお店です。ご縁あって、私達が取り組む「いのちの森づくり」プロジェクト(注)を応援下さり、また、福祉施設の自主製品を店づくりやメニューに活用頂いています。フルフル梅ヶ丘hp2IMG_7341-01.jpg  
赤坂店(本店)は、テレビや雑誌、各種メディアでも取り上げられている有名店ですが、梅ヶ丘店も次々に情報誌に紹介されています。
今般、梅ヶ丘店のメニューがリニューアルされ、新メニューが登場しました。梅ヶ丘というローカル・タウンを意識し、よりご利用頂き易い価格帯のメニューが充実!ホットケーキや各種パフェの高品質はそのままに、ミニ・サイズの嬉しいラインナップが用意されました。私達も早速訪問、バラエティーに富んだメニューをお互いにシェアして賞味!優雅で大満足のアフタヌーン・ティー・タイムを過ごしました。

(注)フルフル様の売上げの一部を毎月、進和学園いのちの森づくり基金へご寄附頂いています。
   ご寄附累計:80万円/進和学園栽培の苗木1,777本分(2016年10月末現在)新メニューhp3IMG_7329[1].jpg  
私達は、Fru-Full(フルフル)様とのコラボレーションから、新たな「民福連携」(民間と福祉との連携)を目指しています。美味しさと優しさが溢れるFru-Full(フルフル)に、皆様、是非、お誘い合わせの上お越し下さい!

Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店の模様はこちらから ⇒  Fru-Full Umegaoka Photo Album

時ノ寿の森クラブ(掛川市)「いのちの森づくり」植樹祭に苗木を寄贈!

2016/11/20

 開会式hpIMG_7291.jpg
NPO法人時ノ寿の森クラブの皆様は、静岡県掛川市倉真の森林の持つ豊かな多様性と多面的な機能の大切さを訴求すると共に、その保全に必要な事業を行い、未来の子供達に「ふるさとの森」を本来の姿で引き継ぐことを目的に活動されています。
植樹hpIMG_7300.jpg
苗木hpIMG_7310.jpg
2016年11月20日(日)、同法人創立10周年記念事業として「いのちの森づくり」植樹祭が、時ノ寿の森への入口に当たる多目的広場において開催され、多くの方々が交流しながら自然種の広葉樹14種類1,000本の植樹を行いました。昨日の荒天から一転、快晴の秋空の下、自然を満喫しながら10班に分かれての作業は無事完了!サービスの豚汁を賞味する皆さんの笑顔が弾けました。
時ノ寿の森クラブ様とは、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)にご指導頂いているご縁で、進和学園が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトと連携関係にあります。今回も、私達が運営する「いのちの森づくり友の会」(注)より苗木10種類840本を寄贈させて頂きました。
(注)「いのちの森づくり友の会」
進和学園が取り組む「いのちの森づくり」にご賛同頂ける個人・企業・団体様からのご寄附及び助成・協賛金を基金として積み立て、公共スペースの森林再生や緑化活動を推進しています。進和学園はじめ連携福祉施設「どんぐりブラザーズ」が栽培した苗木を提供、また、植樹後のメンテナンスとして必要となる育樹(除草)作業を障害者の就労機会に繋げて工賃に還元しています。

尚、今回の植樹祭に寄贈させて頂いた苗木840本の内、470本は、(株)サン・ライフ様(平塚市)からの「友の会」へのご寄附を活用させて頂きました。サン・ライフ様はじめご支援頂いた関係の皆様に厚くお礼申し上げます。

秋 「いのちの森づくり」 真っ盛り!

2016/11/18

秋も深まり、私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトは、正に真っ盛り!各地での植樹祭や育樹作業に加えてドングリ拾いにも精を出し、進和学園はじめ連携福祉施設の森づくりチーム「どんぐりブラザーズ」も大忙しです。
秋の活動hpIMG_7032.jpg
お陰様で、本年度は、湘南国際村めぐりの森、東北被災地(岩沼市・南相馬市)及び遠州灘(掛川市・浜松市)の防潮林、学校の森づくり、更には、官公需としての「グリーンとしま」再生プロジェクト(東京都豊島区)や民福連携の好事例ともいうべき(株)ホンダロジスティクス様からの企業緑化のご発注等により、既に2万本以上の苗木を出荷することが出来ました。
また、個人・企業・団体様からの「いのちの森づくり友の会」へのご寄附・助成・協賛に基づく公共スペースへの苗木提供や育樹(除草)作業を障害者の貴重な就労機会とする取り組みも成果を挙げています。多くの皆様の温かいご支援を得て「いのちの森づくり」に従事出来ることに感謝申し上げますと共に更なる飛躍に向け、一同、チャレンジして参ります。
サン・ライフ様とhpIMG_7283.jpg

日野自動車グリーンファンド学校の森づくり ~ 助成対象選定に感謝! ~

2016/11/15

助成金贈呈式hpimage6.jpg
公益財団法人日野自動車グリーンファンド(HGF)は、「社会環境との調和」を基本理念として「地球規模で考え、足元から行動する」をモットーに、様々な環境緑化、自然保護に係わる事業の実践・助成をされています。今般、平成28年度の助成対象として、①植樹 ②環境保全 ③調査・研究 ④教育・啓蒙 の4区分を合わせ17件が選定されました。大変光栄なことに、「植樹」の区分において、私達が手掛ける「いのちの森づくり友の会」による「学校の森づくり」に50万円を助成頂けることとなりました。
2016年11月12日(土)、日野自動車21世紀センター(東京都八王子市)において、助成金贈呈式及び助成団体発表会が実施されました。前年度に助成を受けた団体による活動発表が行われ、何れも優れた内容で大いに触発されました。
私達の取り組みは、「日野自動車グリーンファンド学校の森づくり」の名称で、「どんぐりブラザーズ」(進和学園はじめ福祉施設の森づくりチーム)が栽培した自然種の苗木を、校庭の周囲や空いているスペースに植樹し学校の緑化を推進するものです。本年度より、開成南小学校(神奈川県足柄上郡)での緑化計画を具体化させ、本助成を最大限活用させて頂き同校の教育プログラムと連動する形で子供達と一緒に校庭の緑地帯づくりを実践して参ります。
本助成対象に選定頂いたことに心より感謝申し上げますと共に、皆様のご支援ご期待にお応え出来るよう、一同、力を合わせて取り組んで参ります。

日野自動車グリーンファンド 平成28年度助成事業(17件)   
進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト

レナフォ 森の調査会/いのちの森づくり

2016/11/12

2016年11月12日(土)、NPO法人国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)主催「森の調査会」が開催されました。宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)のご指導による潜在自然植生理論に基づく本物の森(自然の森)を創生する事例から、植樹後10年を経過した3ヶ所を巡り観察するという企画です。進和学園バスIMG_7235.jpg出雲大社相模分祀「千年の杜」(秦野市)、高座清掃施設組合「高座の杜」(海老名市)と合わせ、光栄なことに私達の「しんわルネッサンスの森」(平塚市)も加えて頂きました。
小春日和の天候にも恵まれ、レナフォ植生工学士のメンバーを中心に20名以上が参加、「森づくり」談義に花が咲きました。
2006年4月、福祉工場「しんわルネッサンス」稼働を記念し、宮脇先生直々のご指導を得て、その土地本来の樹種52種類4,888本を工場周囲に植樹、IMG_4176-1024x568[1].jpg今では、樹高10mにも達し見事な森となって私達を見守ってくれています。
木々の生長に負けないよう、障害のある方達も日々仕事に挑戦していますが、私達からのプレゼンテーションでは、「いのちの森づくり」プロジェクトに加えて、進和学園の取り組みや障害者福祉に関する情報も含めて紹介させて頂きました。
しんわルネッサンスの森集合写真hp2IMG_7241[1].jpg
国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)第1回森の調査会「森を観る」
(3ヶ所の森の生長の様子が写真と合わせ詳しく報告されています)
「しんわルネッサンス」植樹祭/宮脇昭先生との出会い

湘南国際村めぐりの森 育樹イベント

2016/11/07

開会式hpIMG_7074.jpg
2016年11月6日(日)、快晴の秋空の下、湘南国際村めぐりの森(横須賀市)において、130名以上が集い育樹イベントを開催しました。植樹後2~3年間は、小さな苗木よりも雑草の生長が早く日照を遮ってしまうことから、育樹(除草)作業が必要となります。地盤が固い湘南国際村では、通常より苗木の生長が遅く、その分、育樹期間も長期を要する状況です。「どんぐりブラザーズ」(連携福祉施設)が中心となり、毎年、春と秋に、延30日近くに及ぶ育樹作業を実践していますが、植樹地の拡大により負担も大きくなっています。
  苗木の連呼hpIMG_7112.jpg
この日、企業やボランティア団体、そして、福祉施設の仲間達がA地区と称される植樹地に集結、2013年に植樹したエリアにおいて、雑草の除去と苗木100本の補植作業に励みました。6班に分かれて皆で協力し合い、交流を図りながら
爽やかな汗を流しました。苗木の生長と参加された皆様の成長と発展を願い、集合写真撮影では「タブノキ!」の掛け声が広場に響き渡りました。進和学園の模擬店も盛況で、ミカンパンやトマトジュースも完売!皆様と楽しい時間を共有し、来春の植樹祭での再会を約しました。
育樹hp2IMG_7163.jpg
尚、今秋、下記2団体様の協賛を得て、合計421本の苗木を補植(注)する予定です。植樹を通じた環境保全及び苗木の栽培に励む障害者の自立就労支援にも繋がり、心より感謝申し上げます。

                協賛企業・団体(敬称略)
  NPO法人GoodDay  「どんぐりブラザーズ」の苗木221本をご購入の上ご寄贈。
 この日、内50本を植樹。残りは別途植樹予定。
  三井住友海上火災保険(株)  「どんぐりブラザーズ」の苗木200本をご購入の上ご寄贈。
 この日、内50本を植樹。残りは別途植樹予定。

集合写真hp2IMG_7179.jpg
補植作業hpIMG_7176-01.jpg(注)湘南国際村における補植:
これまでの累計植樹本数は約48,000本、2013年から着手した補植は約3,500本で比率は約7%です。逗子泥岩の固い地盤、強風の沿岸域という厳しい条件を克服し、90%以上の苗木が活着し生長は緩やかですが着実に根付いています。宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が提唱される潜在自然植生による密植・混植方式の成果が確認出来ます。

案内チラシ
 ⇒ 湘南国際村めぐりの森 2016秋 育樹イベントのご案内

Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店 情報誌に掲載!

2016/11/05

フルーツサンドhpIMG_7061.jpgホットケーキ・パーラーFru-Full(フルフル)梅ヶ丘店(東京世田谷)は、日本の伝統的なホットケーキと卓越したフルーツ類が人気を博している注目のお店です。ご縁あって、私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクト(注)を応援下さり、また、福祉施設の自主製品を店づくりやメニューに活用頂いています。  
赤坂店(本店)は、テレビや雑誌、各種メディアでも取り上げられている有名店ですが、梅ヶ丘店も次々に情報誌に紹介されています。今般、料理雑誌「オレンジページ」(2016.11.17)の「人気店の極厚サンドをスクープ!萌え断の秘密に迫ります」の特集記事において、話題の「極厚サンド」を作り上げる3店舗の一つに選ばれました。梅ヶ丘店の其田店長が、直々に逸品の「フルーツサンド」の作り方を伝授しています!(P.35、39)
私達は、Fru-Full(フルフル)様とのコラボレーションから、新たな「民福連携」(民間と福祉との連携)を目指して参りたいと思います。

(注)フルフル様の売上げの一部を毎月、進和学園いのちの森づくり基金へご寄附頂いています。
   ご寄附累計:80万円/進和学園栽培の苗木1,777本分(2016年10月末現在)

  店舗案内hpIMG_7059.jpg
Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店の模様はこちらから ⇒  Fru-Full Umegaoka Photo Album

美味しさと優しさが溢れるFru-Full(フルフル)に、皆様、是非お越し下さい!

日本経済新聞 中島隆信教授「障害者雇用の拡大へ/施設への業務委託活用を」

2016/11/03

日本経済新聞(2016年11月3日)の「経済教室」において、中島隆信 慶応大学教授による「障害者雇用の拡大へ/施設への業務委託活用を」と題する論考が掲載されました。
   日経新聞HP20161103.jpg
 掲載記事(拡大して閲覧できます)
  ⇒ 日本経済新聞「障害者雇用の拡大へ/施設への業務委託活用を」(2016.11.3)
障害者雇用促進法における法定雇用率制度が抱える矛盾点に着目、現行制度の下での障害者法定雇用率の拙速の引き上げは、資源配分をゆがめさせ、却って障害者と企業双方に不利益をもたらしかねない旨を指摘し、企業が福祉施設(A型-雇用型事業所)に仕事を発注した場合に、発注企業の法定雇用率の一部に算入する「みなし雇用」制度(注)の導入を提言されています。
私共も、40年以上に亘る本田技研工業(株)様からの部品組立業務を受注して来た経験から、発注企業であるホンダ様に、より正当な社会的評価が付与されるべきとの問題意識を抱き続けて来ました。障害者の直接雇用に加えて発注形態の場合も企業の法定雇用率に加算計上する「みなし雇用」制度の導入は、我が国の福祉的就労の拡充に大きく貢献するものと考えます。「労働」と「福祉」を架橋するハイブリッド型の制度は、貧困状態に低迷する福祉施設に健全な競争原理を育み、障害者にディーセントワーク(Decent Work:人間らしい働き甲斐のある仕事)をもたらす上で大きな効果を有するものと確信します。

(注)「みなし雇用」制度について:
現在、障害者雇用促進法における「在宅就業障害者支援制度」では、企業が自宅もしくは非雇用型の福祉施設(就労移行及びB型事業所)で働く障害者に仕事を発注した場合、一定の要件に基づき発注企業に特例調整金・特例報奨金という助成金が支給されます。
(本制度を活用して、2008年度より毎年、ホンダ様に本邦自動車業界で初となる特例調整金が支給されています。また、ホンダ様は、2015年度に創設された優先発注企業等厚生労働大臣表彰の初回受賞者にも選定されています)
当該助成は、企業の障害者直接雇用を規定する「障害者雇用納付金制度」と原資を同じくしており、法定雇用率に算定されないものの、助成金による発注奨励策として活用が期待されています。今後、精神障害者の雇用義務化に伴い、法定雇用率が引き上げられる過程で、本制度を発展させ、中島教授の提言にある法定雇用率への加算計上を行う「みなし雇用制度」の導入が望まれます。
(参考資料)
「ビジネスガイド/障害者の直接雇用と発注による『みなし雇用』」(2015年12月号)
(日本法令 )
 (出縄貴史)

開成南小学校/「いのちの森づくり」教室 & 校庭緑地帯植樹

2016/11/02

2016年10月13日と11月2日、開成南小学校(神奈川県足柄上郡)の5年生・6年生を対象に、「いのちの森づくり」教室及び校庭緑地帯植樹の体験学習を実施しました。私達が取り組む「学校の森づくり」の一環ですが、校長の石綿一弘先生、教頭の三宅美子先生はじめ諸先生・職員の皆様のご理解ご支持を得て、障害のある方達が栽培した様々な種類(その土地本来の自然種)の苗木を合計1,031本植えることが出来ました。
森の講座hp2IMG_6888.jpg「いのちの森づくり」教室では、自然林と人工林、常緑樹と落葉樹、森の役割等を学び、特に、地球温暖化の原因であるCO2(二酸化炭素)を吸収し環境改善に役立ち、台風・地震等の自然災害から私達を守ってくれる森づくりの意義を学習しました。校庭の一画での植樹は、「自然の森」に倣い、色々な樹種を混ぜて多様性に富む緑地帯を目指していますが、人間社会も同様に競争しながらもお互いに尊重し少し我慢して共に生きる「共生」への願いを込めたものです。
苗木連呼hpIMG_6911.jpg
児童の皆さんは2回の植樹体験授業に熱心に参加し、力を合わせて元気に取り組んでくれました。同校での植樹活動は、低学年の子供達も含めて、今後も継続して実施される予定です。一連の体験実習を通じて自然の大切さや命の尊さを学び、環境問題や福祉についても関心を高めて頂ければ幸いです。(上掲写真:2016年10月13日の模様)
尚、植樹に伴う費用の一部は、有難いことに高原環境財団からの同校への助成金(子供達の環境学習活動に対する助成)を活用させて頂くことが決定しています。
集合写真hpIMG_7052.jpg

ホンコンにて試飲販売会 ~ 湘南とまと工房/かながわ よこはまフェア in 香港 ~

2016/10/28

ホンコンhp5297.jpg2016年10月19日~25日の1週間、ホンコンにおいて、私達が運営する「湘南とまと工房」のトマトジュース試飲販売会を実施しました。公益社団法人横浜貿易協会主催の「かながわ よこはまフェア2016 in 香港」に参加したもので、神奈川県産の魅力ある食品16アイテムが、香港そごう(地下2階食品売場特設コーナー)での物産展に集結!近年の健康・安全志向を背景に日本食品への関心は高まっており、連日多くのお客様で賑わい盛況を博しました。現地にて窓口となる商社との情報・意見交換会や物流倉庫見学に加え、ホンコン繁華街のスーパーマーケットを巡り、日本製品の浸透状況や可能性を探る機会にも恵まれました。
お客様hp2DSCN5317.jpg
これまで日本国内での消費を前提としていた農産物や加工食品の販路を海外へ求めることは、日本の将来にとっても重要な課題とされています。私達も、ささやかですが、このたびの貴重な経験を活かして海外を含めた販路開拓に注力して参りたいと思います。

「かながわ よこはまフェア2016 in 香港」案内チラシ(出店16アイテム)

品質保証と工程管理 ~ ホンダ車部品組立・ミスゼロ記録更新中! ~

2016/10/15
ホンダ車部品60ヶ月連続ミズゼロhp20161015.jpg
研進・進和学園におけるホンダ車部品事業は、本田技研工業(株)様の深いご理解とご支持の下、43年目を迎えています。同社はじめ多くの皆様のご指導を得て、品質保証及び工程管理について不断の努力を蓄積して参りました。今般、部品の組立作業に係わる流出ミス(不具合)が60ヶ月(5年間)発生ゼロ件(注)を達成、目下、記録を更新中です。
 (注)Honda様発行の「搬入品質実績報告」において、本年9月末まで60ヶ月(5年間)
    連続で「ベスト」評価を獲得しています。
ホンダ様ご指導hpIMG_6964.jpg
治工具開発室hp08[1][1].jpg主に知的障害を有す方々が働く「しんわルネッサンス」では、各自の障害特性を踏まえて「出来ないこと」より「出来ること」に着目、効率性よりも正確性を重視する方針を掲げています。利用者(被支援者)と職員(支援者)という福祉制度上の立場を超えて、障害のある者もない者も全員が一丸となって「役割分担」を行い、夫々が自分の仕事に責任を持つ「自工程保証」に注力、変化点への対応力を高め工程内異常を顕在化させ社内でのミス発見と対策により不具合を流出させない体制づくりに努めています。
このようなQCマインドの醸成は、発注事業者であるHonda様をはじめ関係の皆様の親身なるご指導の賜と心より感謝申し上げる次第です。60ヶ月ミス・ゼロ達成も通過点と捉え、一同、力を合わせて更なるレベル・アップに取り組んで参ります。

レインボータウンFM出演 ~ホンダ車部品事業/働く仲間として ~

2016/10/09

レインボータウンFM(大江戸放送局)の下記番組に進和学園・研進のスタッフが出演し、私共の取り組みについて披露させて頂きました。
同番組のパーソナリティー杉山明久実さんは、環境保全や福祉をはじめ社会貢献活動に造詣が深く、進和学園におけるホンダ車部品事業をはじめ「いのちの森づくり」プロジェクトや農産物加工等、私達の活動を番組で取り上げて頂いています。このような機会に恵まれましたことは、誠に光栄なことと感謝申し上げます。

■「ラジオdeハピネス」~ ホンダ車部品組立/働く仲間として
161009idenawa1[1] (2).jpg・放送日:2016年10月9日(日)
      8:00~8:30 
・番 組:「ラジオdeハピネス」
・出 演:(株)研進 代表取締役 出縄貴史
     タナカヒロコ様(見学者)
     
    
    mainImage[1].png
・内 容:進和学園におけるホンダ車部品事業は43年目を迎え、知的・精神障害のある方々が
    「出来ること」に注目して役割分担を行いながら日々取り組んでいます。60ヶ月(5年
    間)連続でホンダ様のベスト評価を受けた福祉工場を見学されたタナカヒロコさんの感想
    を交えながら、パーソナリティーの杉山明久実さんとの質疑を中心に報じています。

こちらからご視聴出来ます ⇒ レィンボータウンFM・Radio Movie動画一覧(出縄貴史)

tvk(テレビ神奈川)様より苗木ご寄贈! ~ テレビ・ニュース放映 ~

2016/10/08

tvk取材hpIMG_6708.jpgtvk(テレビ神奈川)様が推進される「どんぐりドリーム大作戦」と進和学園の「いのちの森づくり」との連携は6年目を迎え、ドングリ拾いやポット苗づくりイベント、湘南国際村めぐりの森(横須賀市)での植樹祭等の成果を蓄積しています。
2016年10月3日、両者の連携の一環として、tvk様が育てられている植樹用の幼苗から約250本を進和学園にご寄贈頂きました。今春に続いて2回目のご寄贈となりますが、同局のニュース番組において取り上げられ私共の活動の一端を報じて頂きました。
   進和学園 & tvk hp.png       
当日の模様は、2016年10月7日、「ニュースハーバー」(18:00~)の中で放映されました。6.苗木贈呈hpIMG_6800.jpgtvk様の苗木栽培場がある横浜イングリッシュガーデンの一画で行われ、進和学園&研進の代表が参加し、tvkの皆様と親しく交流を図る貴重な機会ともなりました。
ご寄贈頂いた苗木は、大切に栽培を引き継がせて頂き、植樹活動を通じた環境保全並びに障害のある方々の自立・就労支援に繋げて参ります。
    tvk記念写真hpIMG_6706.jpg
tvk(テレビ神奈川)ニュースハーバーの内容はこちら
⇒ 「どんぐりドリーム大作戦/苗木贈呈式」(2016.10.7放映)

ホンダロジスティクス様 企業緑化のご発注に感謝!~ いのちの森づくり ~

2016/09/28

株式会社ホンダロジスティクス様は、Hondaグループの「物流」を担う中核会社で、弊社が仲介するホンダ車部品事業における物流及び納入代行をお願いしています。永年に亘り迅速かつ的確なサービスをご提供頂き、進和学園及び連携福祉施設(小田原支援センター)で働く知的・精神障害のある方々の「働く喜び」「役立つ喜び」の実現に貢献頂いています。
 永井社長様hpCIMG7503.jpg
同社の皆様には本業を超えて様々な局面でお世話になっていますが、この度、同社・小川ロジスティクスセンターの緑化計画について、私達が推進するいのちの森づくりプロジェクトの一環として施設周囲の植樹を「仕事」としてご発注下さいました。
植樹女性hpCIMG7523-01.jpg2016年9月26日~27日、地盤づくりと植樹を実施、準備段階から社員の皆様にも全面的にサポート頂き、素晴らしい植樹祭となりました。進和学園が育てた苗木(自然種の広葉樹)を密植・混植する混垣植栽は、個性を尊重し多様性を育む共生への願いを込めたものです。Hondaイズム(ワイガヤ文化)にも通ずるものと言えます。
式典では、同社社長の永井髙志様から、継続して「いのちの森づくり」による企業緑化を推進される方針が示され、温かい激励のお言葉を頂戴しました。また、進和学園が運営するいのちの森づくり基金へのご寄附目録を拝受しました。ホンダロジスティクス様の親身なるご支援に心より感謝申し上げますと共に、皆様のご期待に沿えるよう、今後とも一同力を合わせチャレンジして参ります。
集合写真hpCIMG7543.jpg
その他の写真も合わせご覧下さい。⇒ Photo Album Chart(2016.9/26,27)

「いのちの森」秋季苗木配布 ~ 東京都 豊島区「官公需」優先発注に感謝! ~

2016/09/25

 苗木hp2IMG_6681.jpg
東京都豊島区では、人口密度日本一の地域に緑を増やす「グリーンとしま」再生プロジェクトを推進されています。2009年より、私共もプロジェクト・メンバーとして参加、関係の皆様のご理解ご支援を得て、進和学園が育てた苗木を多数ご利用頂いています。
苗木hpIMG_6678.jpg2016年9月25日(日)、としまセンタースクエア(豊島区役所1階)において、「いのちの森」秋季苗木配布の催しが実施されました。ご自宅の庭やベランダでも育て易い自然種の低木類(ムラサキシキブ、クチナシ、センリョウ、マンリョウ等)を中心に、合計499本の苗木を区民の皆様にプレゼント!春に続いて、豊島区が進和学園に優先発注下さったもので、苗木の栽培に励む障害のある方々の自立就労支援にも繋がる取り組みであり、心より感謝申し上げる次第です。
    集合写真hpIMG_6657.jpg  
福祉施設で働く障害者の平均月額工賃は、1万4,000円台と低水準にあります。自立のためには障害基礎年金と合わせて最低賃金の3分の1以上が必要と言われています。行政より障害者福祉施設への仕事の発注、いわゆる「官公需」の優先発注を促進すべく、障害者優先調達推進法(2013年4月施行)が制定されています。
豊島区のように福祉施設への発注を優先することにより、障害のある方々の働き甲斐や生き甲斐に繋がる事例が増えることを期待したいと思います。

欧州3ヶ国よりご視察/日本型ソーシャルファーム推進シンポジウム事業

2016/09/18

プレゼンテーションhp1.jpg
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
は、海外から講師を招聘し障害者・高齢者雇用の先進的な事例を学ぶ事業として「日本型ソーシャルファームの推進に向けたシンポジウム」を企画、本年度も、2016年9月18日(日)、イギリス、ドイツ、フィンランドの専門家を招き、戸山サンライズ(東京新宿)において国際セミナーが開催されました。
これに先立ち、9月16日(金)、上記3ヶ国から来日されたソーシャルファームの専門家に浦和大学の寺島彰教授、並びに協会事務局の皆様が、研進・進和学園の取り組みをご視察されました。日本の先進事例として訪問先に選定頂いたことは、誠に光栄なことであり、 ①ホンダ車部品組立 ②農産物加工場「湘南工房」いのちの森づくり しまむらストアー施設外就労を中心にご案内申し上げました。
 ホンダ車部品hpIMG_6428.jpg
皆様には、大変熱心にご覧頂き、障害者雇用や福祉的就労の拡充に関し活発な質疑が交わされました。欧州のソーシャルファームの動向は、今後の日本の制度・施策の在り方に貴重な示唆を与えてくれます。相互の情報交換と交流から触発されることも多く、このような機会に恵まれましたことを、心より感謝申し上げたいと思います。
<ご視察者>
・ユッカ・リンドバーグ氏(バテス財団 開発部長/フィンランド)
・ゲーロルド・シュワルツ氏(ドイツ国際協力公社 民間開発プログラム 責任者/ドイツ)
・キース・シモンズ氏(ソーシャルファーム・ウェールズ 業務部長/イギリス)
・寺島彰教授(浦和大学総合福祉学部 学部長・教授)
・事務局3名(日本障害者リハビリテーション協会他)
 しんわルネッサンスhpIMG_6461.jpg

tvk(テレビ神奈川)ニュースハーバー 特集 ~ トマトで新事業 ~

2016/09/16

20160916tvk ニュースハーバーhp2.jpg
  こちらをクリック!拡大してご覧下さい。
    ⇒ tvkニュースハーバー  特集 「トマトで新事業」
tvk(テレビ神奈川)の下記番組において、進和学園「しんわルネッサンス」における農産物加工場「湘南工房」の取り組みが特集として放映されました。障害者の就労機会を創出し、農業の活性化や地域起こしにも繋がることが期待されることを、作業現場の様子やインタビューを交え分かり易く報じて頂きました。
<番組内容>
・放映:2016年9月16日(金) 18:00~
・番組:tvk(テレビ神奈川)ニュースハーバー 特集 「トマトで新事業」
・インタビュー(敬称略):
 瀬戸利彦(進和学園しんわルネッサンス施設長)
   ⇒ 事業の多角化、障害者の仕事の確保の一環として農産物加工を開始した経緯や今後の抱
     負について語りました。
 小清水正美(食品加工技術者)

   ⇒ 食品加工の専門家として、「障害者とは思っていない・・食品の場合、甘えは許されな
     い」と厳しく指導している旨を言及。
 野口 優(しまむらストアー旭店 店長)

   ⇒ 地元スーパー「しまむらストアー」にてトマトジュースを販売しており、大変好評を博
     していることを紹介。

 松嶋野明(進和学園しんわルネッサンス利用者)
   ⇒ 自分達が作った製品を「おいしい」と言ってくれた時には、「泣きそうになった・・」
     と振り返りました。
 林 久史(はやしふぁーむ)
   ⇒ 「しんわルネッサンスは、50kgから受けてくれて助かる。トマトのない冬でも味
     わってもらえて嬉しい」と農家の立場よりコメント。

三機工業(株)様のご支援に感謝!~ 湘南国際村めぐりの森 植樹活動 ~

2016/09/07

三井グループの総合設備建設会社である三機工業(株)様は、CO2削減に資する環境保全活動として「SANKI YOUエコ貢献ポイント制度」を運営されています。この度、光栄なことに、同制度の支援対象に私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトを選定頂きました。私達の活動拠点の一つである湘南国際村めぐりの森における森林再生取り組みに、100万円をご寄附賜りました。2017年度の活動から、同地区における植樹用の苗木提供及び育樹(除草)作業をご支援頂く予定であり、心より感謝申し上げる次第です。
        三機工業様hp2IMG_6395.jpg
2016年9月7日、進和学園・研進の代表は、御礼方々、三機工業(株)様の本社(東京都中央区)を訪問、CSR推進本部の皆様に温かくお迎え頂きました。具体的な活動内容や今後の計画についてご説明申し上げ、親しく意見交換させて頂きました。
三機工業(株)様をはじめ、ご支援頂いている多くの皆様のご期待にお応え出来るよう、引き続き一同力を合わせて取り組んで参ります。

(注)私達は、「森づくり」に従事する福祉施設の仲間達「どんぐりブラザーズ」を結成。現在、
  苗木の栽培に6施設、育樹(除草)作業を含めると10以上の施設が参加しています。
  湘南国際村めぐりの森では、主に、次の3施設を利用する知的・精神障害のある方々が日々の
  活動に励んでいます。

   ①(福)進和学園・しんわルネッサンス
   ②(福)湘南の凪・えいむ
   ③(福)よこすか黎明会・横須賀ヘーメット

福祉と教育の連携/7年目を迎える秦野曽屋高校との交流

2016/09/05

神奈川県立秦野曽屋高校は、福祉・ボランティア教育実践校に指定されており、進和学園との交流を通じた「福祉」と「教育」の連携は7年目を迎えています。私達が推進する「いのちの森づくり」の一環として、同校の校庭での植樹・育樹活動を継続している他、生徒の皆さんによる福祉工場「しんわルネッサンス」の見学を通して、障害者福祉についての理解も深めて頂いています。
     秦野曽屋高校hpCIMG7369.jpg
また、同校の文化祭「秋輝祭」には、毎年お招き頂いて相互の交流を図っています。
2016年9月3日(土)開催の今年の「秋輝祭」においても、
進和学園メンバーがお邪魔し展示販売ブースを設営させて頂きました。秦野曽屋高校hpCIMG7374.jpg生徒の皆さんと先生には、パンや菓子等の自主製品の販売を強力にサポートして頂きました。
「福祉」と「教育」の連携に繋がる貴重な機会であり、ご尽力頂いている福祉担当の二三四明子先生はじめ諸先生、関係の皆様のご厚意に心より感謝申し上げる次第です。これからも、秦野曽屋高校の皆さんとの交流を大切に育んで参りたいと思います。
 
関連記事:タウンニュース秦野版「曽屋高生が福祉工場見学」(2015.7.16)
     校内育樹活動(2014.7.4) 「総合的な学習の時間」(2014.5.15)           
アーカイブ:タウンニュース秦野版(2011.6.2) 同 左(2010.9.11) 同 左(2010.5.29)

逗子市 フェアトレードタウン認定~「カフェ・ブーケ」ご利用に感謝!~

2016/09/01

カフェ・ブーケhpIMG_6363.jpg神奈川県逗子市は、「青い海と、みどり豊かな平和都市」という宣言に加え、「世界とつながり、平和に貢献するまち」を掲げており、今般、日本で三番目(熊本市、名古屋市に次いで)となるフェアトレードタウンに認定されました。フェアトレードは、適正な価格で取引することにより、開発途上国の農家や小規模生産者、女性など、立場の弱い人々の自立を支援する国際協力であり、人権尊重に資する平和運動でもあります。
そのための啓発事業やフェアトレード商品を取り扱う各種マーケット等、様々な企画が検討されていますが、有り難いことに、私達が手掛ける東ティモール産コーヒー「カフェ・ブーケ」をご利用頂けることとなりました。
   展示hpIMG_6372.jpg
2016年9月1日、逗子市役所内の喫茶店・ともしびショップ「青い鳥」(運営:逗子市手をつなぐ育成会)において、「フェアトレードコーヒー発売開始セレモニー」が行われました。平井竜一市長を囲んでコーヒーを試飲しながら親しく歓談、笑顔が溢れる貴重な時間を共有しました。光栄なことに、「カフェ・ブーケ」を手掛ける連携福祉施設の代表も同席させて頂きました。
「カフェ・ブーケ」は、9月14日(水)まで店頭でご賞味頂くことが出来ます。また、商品の店頭販売は継続実施されますので、皆様、是非ご来店の上ご利用下さい。

(カフェ・ブーケ商品ご案内)
 「逗子おススメ/Cafe Bouquet」(展示パネル)

<連携福祉施設>
「カフェ・ブーケ」は、東ティモール産の無農薬自然農法により収穫されたコーヒー豆を、次の福祉施設が連携して商品化し販売しています。
 ①社会福祉法人湘南の凪 mai! えるしい(逗子市):知的障害のある方が、粘り強くハンドピッ
  キングにより選別・計量・封入・梱包作業を行っています。
 ②Studio COOCA(平塚市):ラベル・デザインは、Able Art のフロントランナーとして有名な
  同施設の皆さんにお願いしました。
 ③社会福祉法人進和学園(株)研進(平塚市):商品企画・仲介を行い「いのちの森づくり」
  プロジェジェクトの一環として、売上げの一部を積み立て、東北被災地の防潮林、荒廃地の森
  林再生や公共施設の緑化に活かしています。 
  *逗子市では、これまでに、逗子小学校、久木小学校、逗子市第一運動公園等に、障害のある
   方達が育てた苗木を多数ご利用頂いています。  「いのちの森づくり」プロジェクト
 ④ともしびショップ「青い鳥」(逗子市):上記の通り、逗子市役所内の喫茶店にて「カフェ・
  ブーケ」を提供・販売します。
  逗子市フェアトレードタウン20160901.jpg
お買い上げ下さった皆様の優しさが、「開発途上国支援」「障害者の自立就労支援」「環境保全(いのちの森づくり)」に繋がります。皆様のご愛用をお願い申し上げます。

(参考資料)
進和学園「いのちの森づくり友の会」会報 第6号 掲載記事より(2015年6月発行)
みんなの森づくり総研(2016.9.1)
「Veggy」(2016年5月号)「ウェルフェアトレードをもっと身近に」

テレビ番組で放映「海を守る森づくり」講座/かながわシーガーディアン

2016/08/23

1タイトルhpIMG_6262.jpg全国で展開されている「海と日本PROJECT」(日本財団助成)の一環として、tvk(テレビ神奈川)様が事務局を担われ、2016年7月25日に実施されたオリジナル・イベント「かながわシーガーディアン~Save the Sea~」の模様がテレビ番組で放映されました。
光栄なことに、私達が推進する「いのちの森づくり」が「海は森と繋がっている」との観点からプログラムに盛り込まれました。県内小学生3~5年生14名が「しんわルネッサンス」で開催された「海を守る森づくり」講座に参加し、ドングリからの「ポット苗づくり」体験実習に取り組んだ様子が紹介されました。

・放送日:2016年8月22日 19:55~20:00
・番 組:tvk(テレビ神奈川)「カナガワニ海」
・内 容:海を守る3つのミッション①ビーチクリーン ②漁業体験 ③森づくりにチャレンジした
     子供達(シーガーディアン)の模様を放映。
*放映内容(「森づくり」抜粋)はこちら 
  ⇒ Photo Album Chart: 「海を守る森づくり」講座
 20集合hpIMG_6319.jpg
関連記事:海と日本PROJECT in かながわ

進和学園「農福連携」厚労省・農水省が視察 ~ 病院新聞が詳細記事掲載 ~

2016/08/20

20160814病院新聞hp2.jpg
2016年8月3日、進和学園「しんわルネッサンス」の農産物加工場「湘南工房」を、厚生労働省と農林水産省が視察され、6次産業化ネットワークを構成する事業主体の進和学園、促進事業者のNPO法人湘南スタイル、原料供給を担うJAや地元農家、各協力機関よりヒアリングを行った際の模様を、病院新聞が詳しく報じています。
研進が仲介するホンダ車部品事業を主体としながら、リーマンショック以降の経済環境変化に対応すべく、事業の多角化に取り組んでいる現状や今後の課題を踏まえ、行政に対する希望等、忌憚ない意見交換を行う貴重な機会となりました。
農業の担い手の減少、耕作放棄地の増加と障害者の働く場の不足や低賃金等、農福両分野の課題を解決する試みは「農福連携」と呼ばれています。更に、商工業への展開に加え、高齢者の健康増進や認知症対策等、医療・介護分野での成果も期待されていることから、病院新聞紙上でも大きく取り上げて頂きました。

掲載記事はこちら
 ⇒ 病院新聞「広がる農福商工連携 厚労省・農水省幹部が視察」(2016.8.18)

ブルーベリー手摘み最盛期 ~ 貴重な就労機会/工賃に還元! ~

2016/08/10

ブルーベリーpophp.jpg「ブルーベリーガーデン旭」様(神奈川県足柄上郡)のご協力を得て、美味しい湘南ブルーベリーの手摘み作業を障害者の方々の「就労機会」とする取り組みは6年目を迎えました。今シーズンも、7月中旬から週2回のペースで、小田原支援センター足柄緑の会(コスモス学園)の皆さんと連携して、ブルーベリーの収穫(施設外就労)及び販売を推進しています。
また、進和学園「しんわルネッサンス」のブルーベリー畑でも相当量の収穫が可能となりました。少しでも皆の工賃収入に還元しようと、この自前ブルーベリーの活用にも注力しています。    
NODE UEHARA  8750049_n[1].jpg
農薬や化学肥料を一切使用しない自然農法により湘南の陽光を浴びた完熟ブルーベリーは高品質で、毎年、多くのご注文を頂き、メンバーにとって大きな励みとなっています。

本取り組みを支えて頂いている「ブルーベリーガーデン旭」様、ご発注者様、並びに関係の皆様に心より感謝申し上げます。

<主なお客様>
  ・LUSH JAPAN様(英国LUSHの日本法人)
  ・パティスリー・ラ・ベルデュール様(横浜緑園都市の洋菓子店)
  ・横浜水信様~ラスカ平塚店~(横浜を拠点に営業される老舗青果店)
  ・晴れ屋様(厚木市のオーガニック専門店)
  ・Fru-Full(フルフル)様(東京赤坂・梅ヶ丘のホットケーキ・パーラー)
  ・NODE UEHARA様(東京代々木上原のカフェ・レストラン) 
  ・トラットリア ピノーロ様(秦野市鶴巻のイタリア料理店)
ビーライトhpIMG_6193.jpg

農福連携スタディツアー/農水省・厚労省よりご視察 ~ 関係者意見交換会 ~

2016/08/04

ご視察hpIMG_2602.jpg
2016年8月3日、一般社団法人日本基金(ノウフクプロジェクト)主催による農福連携スタディツアーが企画され、しんわルネッサンスの農産物加工場「湘南工房」が視察対象に選定されました。全国各地で農福(農業と福祉)連携の取り組みが拡がっていますが、農水省・厚労省においてご尽力頂いている幹部・ご担当の方々に現場にお越し頂き、実態をご覧頂くと共に現場関係者を交えた意見交換が行われました。
意見交換会hpIMG_2623.jpg6次産業化ネットワーク事業「湘南工房」の実施主体である進和学園、促進事業者のNPO法人湘南スタイル、原料供給を担うJA並びに農家の皆様、協力機関としてご指導頂いている神奈川県農業技術センター、平塚市からも出席頂き、農水省・厚労省からのヒアリングに基づき、忌憚のない意見交換が行われました。進和学園の営業窓口会社の研進からも参加させて頂き、農福連携を始めた経緯・現状と課題・今後の展望・国への要望等について発言させて頂きました。
本企画をコーディネートされたJA共済総研の濱田健司様が「農福商工連携に携わるこれだけの関係者が一堂に会することはめったにないこと・・・」と強調されたように、極めて有意義な機会を共有しました。皆様にご視察頂けたことは大変光栄なことであり、本事業の成功に向けて一同力を合わせ取り組んで参りたいと思います。
尚、当日の模様を、日本農業新聞(2016.8.4)が報じています。

日本農業新聞20160804.jpg

Honda埼玉「真夏の祭典」に参加!

2016/07/31

「むじゃきになろう!夏一番のワクワク体験」・・2016年7月31日(日)、本田技研工業・埼玉製作所狭山工場で開催された「真夏の祭典2016」に参加しました。IMG_6050.jpg雨天の予報を覆し陽射しも注ぐ夏祭りに相応しい天候に恵まれ、Hondaの社員・ご家族・地域の皆様が集い大盛況の賑わいとなりました。
     集合写真hp2IMG_6052.jpg
Honda様と私共の取引は、今年で42年目!自動車部品組立の仕事をご発注頂き、親身なるご指導ご支援を賜っています。日頃の業務を超えて様々な局面で交流を深めて頂いており、先日の都市対抗野球応援に続いて、楽しいイベントを満喫しました。
  夏祭りhpIMG_6080.jpg
鎌田所長様とhpIMG_2526.jpg今回も、模擬店を出店させて頂き、湘南みかんパン、トマトジュース、クラフト品等の学園自主製品を販売させて頂きました。お世話になっているHonda社員の皆様をはじめ、多くの方々にお立ち寄り頂きました。
色々な趣向の催しや展示、そして、PUFFYをゲストに迎えてのライブコンサートも楽しみ英気を養いました。貴重な交流の場をご提供下さった、Honda様、主催者の労働組合並びに「むさしの会」の皆様に心より感謝申し上げます。
ブースhpIMG_6058.jpg

  ホンダ車部品事業   アーカイブ(ホンダ様との交流)

海と日本PROJECT in かながわ

2016/07/25

「海と日本PROJECT」は、私達の暮らしを支え、様々な恵みを与えてくれる「海」の大切さを子供達はじめ全国の人達が「自分ごと」として捉え、「海」を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げるために、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りの下、オールジャパンで推進する取り組みです。
    森づくり講座hpIMG_5907.jpg
神奈川エリアでの事業は、事務局をtvk(テレビ神奈川)様が担われ、2016年7月25日と28日にオリジナル・イベント「かながわシーガーディアン~Save the Sea~」が企画されました。光栄なことに、私達が推進する「いのちの森づくり」が「海は森と繋がっている」との観点から、プログラムに盛り込まれることとなりました。
 ポット苗づくりhpIMG_5964.jpg
7月25日、本イベントに参加した県内小学生3~5年生14名が、神奈川の海を守るための3つのミッション、①ビーチクリーン ②漁業体験 ③森づくり に取り組みました。私達は、「海を守る森づくり」講座とドングリからの「ポット苗づくり」体験実習をお手伝いさせて頂きました。子供達は、皆、目を輝かせながら熱心に取り組んでくれました。森の恵みが豊かな海を育む生態系の仕組みや、森が自然のダムとして水を貯え防災にも役立つこと、木々が二酸化炭素を吸収して地球温暖化対策や環境保全にも繋がること等を学んで頂きました。
作りたてのドングリのポット苗を前に、「シーガーディアン」の掛け声とポーズで記念写真!子供達の笑顔が弾け、楽しく意義深い夏休みイベントとなりました。
集合写真hpIMG_5997.jpg

東京豊島区 苗木配布に感謝!~ 官公需の優先発注 ~

2016/07/23

東京都豊島区では、人口密度日本一の賑わい溢れる町並に緑を増やす「グリーンとしま」再生プロジェクトを推進されています。2009年よりスタートしたこの取り組みでは、関係の皆様の深いご理解ご協力の下、障害のある方達が育てた苗木を多数ご利用頂いています。
    豊島区1hp.jpg
2016年7月23日(土)、としまセンタースクエア(豊島区役所1階)において、「としまエコライフフェア」の一環として「いのちの森」苗木を希望者に配布する催しが実施されました。本年度、2回目となる企画に、大勢の皆様が来場され、ご家庭でも育て易い自然種の低木5種類(マンリョウ、センリョウ、クチナシ、ナンテン、ジンチョウゲ)、合計500本の苗木をお持ち帰り頂きました。今回も、豊島区が進和学園に優先発注下さったもので、苗木の栽培に従事する障害者の皆さんの働き甲斐にも繋がり大きな励みとなりました。
豊島区2hp.jpg  
福祉施設で働く障害者の平均月額工賃は、約1万4,000円と低水準にあります。自立のためには障害基礎年金と合わせて最低賃金の3分の1以上が必要と言われています。行政より障害者への仕事の発注、いわゆる「官公需」の優先発注を促進すべく、障害者優先調達推進法(2013年4月施行)が制定されていますが、豊島区では法律が制定される以前から、緑化計画において障害者が栽培した苗木の活用に配慮頂いており、心より感謝申し上げます。

都市対抗野球大会/Hondaチーム応援!

2016/07/17

熊本バッチIMG_5816.jpg第87回都市対抗野球大会に、Honda熊本(熊本県大津町)及びHonda鈴鹿(三重県鈴鹿市)が出場され、2016年7月17日、両チーム共に第1回戦を迎えました。  
Honda熊本が臨んだ第1試合は、地震により甚大な被害を受けた被災地復興への願いも込めて外野席まで観客が埋まる中で、逆転に次ぐ逆転の熱戦となりました。
Honda鈴鹿が挑んだ第2試合も大勢の入場者のため、70名の団体を組んだ私達は、あいにく応援席が臨めない3階席からの観戦となりましたが、私設応援団長(進和学園職員)のリーダーシップの下、ホンダ応援歌を高らかに謳い上げ精一杯の応援をさせて頂きました。
応援hpIMG_5768.jpg
応援団長hpIMG_5784.jpg
ホンダ車部品の仕事は、研進・進和学園及び小田原支援センターで働く障害のある方々の自立を支える掛け替えのない大切なものです。Honda様の永年に亘るご支援ご指導、そして、仕事を超えて様々な局面で貴重な交流の機会を設けて頂いていることに心より感謝申し上げる次第です。
皆様のご厚意ご期待に沿えるよう、今後とも一同力を合わせチャレンジして参ります。

 ホンダ車部品事業    アーカイブ(ホンダ様との交流)
ホンダ都市対抗野球応援hpDSCF0810.jpg

銀嶺食品様との民福連携 ~ 美味しいピザでみんな笑顔! ~

2016/07/15

ピザIphMG_5649.jpg(株)銀嶺食品様(福島市)は、「人びとの幸せを育む美味しい体験を提供する」という理念の下、60年に亘り地元に愛されるパン・菓子類を製造・販売されています。前社長の大橋雄二様(現会長)は、幼少時に血友病と診断され、壮絶なリハビリの末に寝たきり状態を克服、車椅子を利用しながらも日本の風土に合った「地ぱん」を手掛けて話題を呼び、難病をものともしない明るいキャラクターで多くの人々に慕われ、影響を与えておられます。
大橋様との出会いから、同社と私共との連携がスタートしたのは2010年、ピザhpMG_5686.jpg商品開発や販路開拓にご指導を頂いています。今般、同社にて、進和学園の農産物加工場「湘南工房」のトマトピューレ&ジュースを使用したミックス・ピザが製品化されました。福島産の野菜と湘南産トマトの相性は抜群で、福島市内でも販売され好評を博しています。
私共の福祉工場「しんわルネッサンス」では、昼食メニューに、このピザを定期的に採用することとしました。2016年7月15日、約160名が銀嶺食品様とのコラボによるピザを賞味、食堂に笑顔が溢れました。私達の製品が活用されることは、大きな喜びであり働き甲斐にも繋がります。銀嶺食品様との「民福連携」を今後も発展させて行きたいと思います。

平塚小学校教頭会 「学校の森づくり」&「ポット苗づくり」体験実習

2016/07/07

プレゼンhpIMG_5577.jpg私達は、「いのちの森づくり」プロジェクトの一環として、福祉・環境及び「教育」との連携を目指す「学校の森づくり」を推進しています。先般、平塚市立なでしこ小学校の校庭緑化を通じた実践教育がご縁となり、2016年7月7日、同校教頭の見留悦子先生が会長を務める平塚小学校教頭会より25名の皆様をお迎えし、福祉工場「しんわルネッサンス」の活動をご視察頂きました。
特に、「森づくり」を通じた「人づくり」を意図する「学校の森づくり」について、私共よりプレゼンテーションを行い、また、ドングリの幼苗を鉢上げする「ポット苗づくり」を体験頂きました。
尚、花王・みんなの森づくり活動助成(花王株式会社様、都市緑化機構様)のご支援を得て、使用資材(ポット・土)を調達させて頂きました。
ポット苗づくりhpIMG_5597.jpg
「いのちの森づくり」は、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が提唱される「その土地本来の木による本物の森」を再生する取り組みです。自然の大切さや命の尊さを学び、多様性こそが厳しい環境に耐え、競争と我慢が「共生」の基盤であること、人間も自然の一部であり自然に対し謙虚でなければならないこと等、多くの示唆を与えてくれます。
集合写真hpIMG_5594.jpg
私達の活動にご賛同頂ける個人・団体・企業の皆様からの進和学園いのちの森づくり基金へのご寄附や各種助成を活用して、障害のある方達が育てた苗木を学校に寄贈の上、子供達と一緒に植えさせて頂きます。苗木の生長と子供達の人間的成長を重ねて見守る「学校の森づくり」を、地元平塚から発信出来ればと願っています。校庭でのささやかな緑化活動が、子供達の情操教育に加えて環境保全や防災、更には障害者の自立支援にも繋がります。皆様のご理解ご支援をお願い申し上げます。

Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店 情報誌に掲載!

2016/07/06

ホットケーキ・パーラーFru-Full(フルフル)梅ヶ丘店(東京世田谷)は、昨年11月に開店以来、日本の伝統的なホットケーキと卓越したフルーツ類が人気を博している注目のお店です。ご縁あって、私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクト(注)を応援下さり、また、福祉施設の自主製品を店づくりやメニューに活用頂いています。
  フルフルホットケーキ201511hp1141271536_n[1].jpg
赤坂店(本店)は、テレビや雑誌、各種メディアでも取り上げられている有名店ですが、今般、梅ヶ丘店も下記の情報誌に紹介されました。
私達は、Fru-Full(フルフル)様とのコラボレーションから、新たな「民福連携」(民間と福祉との連携)を目指して参りたいと思います。

(注)フルフル様の売上げの一部を毎月、進和学園いのちの森づくり基金へご寄附頂いています。
   ご寄附累計:60万円/進和学園栽培の苗木1,333本分(2016年6月末日現在)

BRUTUS201607hp[1].jpg■「BRUTUS」(マガジンハウス)2016年7月15日号
「フルーツ手帖」という特集号において、掛川哲司さん(デザート・シェフ)と池田浩明さん(ライター)のお二人が、「パンとパンの間の小宇宙。フルーツサンド論」と題して作り手、食べ手の両面から対談。
こだわりが炸裂するフルーツサンドとして評判の8店舗を紹介。
フルフル(赤坂・梅ヶ丘店)は、「フルーツサンドといえば、必ずその名が挙がる名品。隅々まで計算し尽くされた逸品!」と絶賛されています。(P.46~47)

■「Precious」(小学館)2016年7月号   
フルフルHP201607141.jpg同誌の「グルメ探偵がゆく」(名店の名物料理を探し求めて・・)第75話に、フルフル赤坂店の「マンゴークリームホットケーキ」が取り上げられています。「むらなく美しい焼き加減。職人技よね~。バターと自家製の黒蜜シロップを塗り、二枚重ねた層を味わうのがオススメ・・」「昨年11月にできた梅ヶ丘店でも同様のメニューがいただける」旨紹介されています。(P.309)

■「MEN’S NON-NO」(集英社)2016年7月号
メンズノンノhpIMG_5322.jpg「僕らのサンドイッチ道」と題する特集記事が組まれ、どのようなパンに具は何を挟み味付けは?・・・様々な角度から全国的に注目されるサンドイッチを紹介しています。フルフル梅ヶ丘店の「フルーツサンド」もエントリーされています。
「フルーツ愛にあふれる目利きのスタッフが仕入れる果物は、ため息がもれるほど美しく、濃厚な味。・・・みずみずしく、泣けるほどウマい」と評されてます。

■「saita(サイタ)」(セブン&アイ出版)2016年6月号
    Saita 201606hp2MG_5037.jpg
ママを楽しむおしゃれ生活情報誌の本誌に、「食パン驚きのレシピ」と題して、読者人気の高かった2店舗の内の1店として、Fru-Fullが取材を受けました。
フルフル梅ヶ丘の其田秀一シェフが、名店「万惣」の流れを汲む「フルーツサンド」のレシピと作り方(P.86)を伝授しています。

■「料理通信」(料理通信社) 2016年5月号
コラムニストの中村孝則さんがフルフル梅ヶ丘の其田マスターを取材され、「絶対作れる!挑戦レシピ」として、人気のフルーツサンドの作り方を紹介しています。
 料理通信hpIMG_4587.jpg  料理通信201605hp_hyoushi[1].jpg
P.94~97の4ページを割いて、フルフルのレトロフューチャー「フルーツサンド」の秘密を、美しい写真と分かり易い解説により徹底分析!グルメ必読のコラムです。
 

■「ESSE」(扶桑社) 2016年4月号
女性のための生活情報誌である本誌が、Fru-Fullの人気メニュー「フルーツサンド」を紹介。梅ヶ丘店の其田マスターが、自宅でも出来る手作りのレシピとポイントを披露しています。
ESSE 2016年4月号hp120710467[1].jpg
フルフル梅ヶ丘店hpIMG_4589.jpg

Fru-Full(フルフル)梅ヶ丘店の模様はこちらから

Fru-Full Umegaoka Photo Album

美味しさと優しさが溢れるFru-Full(フルフル)に、皆様、是非お越し下さい!

湘南工房トマトジュース OEM生産/ 横浜銀行様の仲介~日本経済新聞他にて紹介

2016/07/04

野崎農園様トマトジュースhp.jpg進和学園「しんわルネッサンス」の農産物加工場「湘南工房」では、湘南地区で収穫されたトマトを利用してジュースやピューレ等の加工品を製造しています。地元農家、JA、NPO、行政他関係の皆様との連携に基づく6次産業の一端を担っており、地産地消による資源の有効活用、農業の活性化、地域起こし、そして、障害のある方達の就労機会の創出に向け尽力しています。
20160618日経新聞hp.jpg
  
 
     
      野崎農園様hp 000572252_01[1].jpg
研進も製品の販売促進に注力していますが、自己ブランド製品の販売に加えて、いわゆるOEM(相手先ブランド製品)生産の仲介にも取り組んでいます。
今般、横浜銀行様のご紹介により、茅ケ崎市の野崎農園様が生産されたトマトの搾汁を請け負うOEM生産が実現しました。試作のトマトジュースの出来は格別で、同農園の直売所での販売が開始された旨を日本経済新聞、神奈川新聞及びタウンニュースが報じています。 
■掲載記事
⇒   日本経済新聞「トマトジュース農家自ら製販 横浜銀が支援」(2016年6月18日)
⇒ 神奈川新聞「トマトジュース開発支援」(2016年6月22日)
⇒ タウンニュース(茅ヶ崎版)「野崎農園 トマトジュースで活路」(2016年7月1日)
■テレビ番組
2016年7月4日(月)21:00より、tvk(テレビ神奈川)のニュース番組「神奈川ビジネスUp To Date」に横浜銀行頭取の川村健一様が出演され、横浜銀行のビジネスマッチング・サービス、6次産業化支援の一例として野崎農園様と進和学園(しんわルネッサンス)との連携が紹介されました。
tvk浜銀紹介 野崎農園hpIMG_5506.jpg

平塚市立なでしこ小学校/「いのち」を大切にする心をはぐくむ教育の推進

2016/06/29

授業hpCIMG6856.jpg平塚市立なでしこ小学校は、神奈川県教育委員会の委託を受け、「いのち」を大切にする心をはぐくむ教育を推進されています。実践研究プログラムの中で、進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトとの連携による「森づくり」を通じた「人づくり」を目指す取り組みを導入頂くこととなりました。
校長の松原政夫先生はじめ諸先生・職員の皆様のご理解の下、障害のある方達が栽培した苗木を植樹するための校庭緑地帯を確保頂く一方、地元の(株)サン・ライフ様からの進和学園いのちの森づくり基金へのご寄附を活用して、苗木を学校に寄贈させて頂くこととなりました。皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
        
6月28日、4年生70数名が参加して「いのちの森づくり」教室を開催、森の種類(自然林・人工林等)や森の役割等を学んだ後、皆で力を合わせて校庭の一画に植樹を行いました。「自然の森は色々な種類が混ざり合っている。仲の良いものだけ集めても駄目。人間社会も同じ・・」という宮脇昭横浜国大名誉教授の言葉を紹介、44種類480本の苗木を混植しました。本年度、6年生と5年生が既に植樹を行い、植えた苗木は合計1,284本となりました。この体験実習を通じて自然の大切さや命の尊さを学び、生物多様性や環境問題についても関心を高めて頂き、児童の皆さんの教育に結び付けて頂ければ幸いです。
    集合写真hpCIMG6872.jpg
平塚市立なでしこ小学校5年生「いのちの森づくり」教室(2016年4月21日)

Honda和光ビルにて販売会~ おやつで社会貢献/Honda様に感謝! ~

2016/06/28

販売会hp2IMG_5438.jpg
2016年6月28日、本田技研工業(株)和光ビルにおいて、進和学園&研進のメンバーがお伺いして「おやつで社会貢献」と銘打つ社内販売会を開催させて頂きました。全国逸品セレクションで準グランプリに輝いた「湘南みかんぱん」や、みかんぱんhpIMG_5415-01.jpg人気の「おからドーナツ」等のスイーツ類、そして、進和学園の農産品加工場「湘南工房」のトマト・ジュースの試飲販売も行い大盛況の賑わいでした。
Honda様の和光ビルでの販売会は3回目ですが、今回も、日頃よりお世話になっているホンダ開発(株)スタッフの方が応援に駆け付けて下さいました。Honda様には、永年に亘り、障害のある方々に自動車部品組立の仕事をご発注頂いていますが、様々な局面で貴重な交流の機会をご提供賜り、心より感謝申し上げます。   
  集合写真hpIMG_5465.jpg
   研進・進和学園/ホンダ車部品事業  ホンダ開発(株)様のご指導
   ホンダ 厚労大臣表彰(神奈川新聞 2015年10月29日)   

秦野曽屋高校「社会福祉基礎」授業/福祉工場(ホンダ車部品組立等)見学

2016/06/24

  ホンダ車部品hpIMG_5338.jpg
神奈川県立秦野曽屋高校
は、福祉・ボランティア教育に注力され、社会貢献や福祉の体験実習・選択授業をカリキュラムに盛り込まれています。
2016年6月24日、同校3年生の「社会福祉基礎」授業の一環として、担任の二三四明子先生引率のもと、生徒さん9名に「しんわルネッサンス」を見学頂きました。「障害者の自立支援」をテーマとして、地域の福祉に関し視野を広げ福祉の現場を通して豊かな心を育むことが目的です。
同校と進和学園との交流は、2010年春、進和学園が栽培した苗木を校庭に植樹する「学校の森づくり」での連携に始まり、7年目を迎えています。文化祭では、植栽のメンテナンス(除草・剪定・補植)作業をイベントとして生徒の皆さんと協力して実施する等、お互いに触れ合い・学ぶ貴重な機会となっています。
   集合写真hpIMG_5355.jpg
生徒の皆さんをお迎えするのは、昨年に続いて2回目、障害のある方々が自立に向け自動車部品の組立や農産物加工に励んでいる現場を見学頂きました。福祉工場が、企業・専門家・地域の皆様をはじめ多くの方々のご支援を得て運営され、一人一人の「出来ること」に着目して役割を分担し、「働く喜び」「役立つ喜び」を追求している取り組みから、何かを感じ取って頂ければ幸いです。

浜松 「~KALAプロジェクト」/ 遠州灘 防潮森づくり に参加!

2016/06/20

苗木の仕訳hp2IMG_2932.jpg
2016年6月18日、浜松市の遠州灘海岸における防潮森植樹祭「~KALAプロジェクト」に参加しました。NPO法人縄文楽校様はじめ、防潮森づくりの賛同者による活動で、海岸にその土地本来の植生である樹種(主に常緑広葉樹)を選定し、命を守り環境・防災・教育に貢献する循環型森づくりを実践するものです。
私達も、本プロジェクトの一員に加えて頂き、前年度(11月、3月)の植樹祭に続いてご一緒させて頂きました。嬉しいことに、ホンダ浜松・労働組合の皆様と同じ班となり、交流を図りながら作業に励みました。真夏のような暑さで日陰もない場所での植樹は大変でしたが、約200名の参加者が力を合わせ1,350本の苗木を植えることが出来ました。
記念写真hp3M4A2356.jpg     
国土緑化推進機構「緑の募金」の助成を得て、進和学園が栽培した苗木を5月(810本)に続いて1,080本、合計1,890本を提供させて頂きました。その中には、プロジェクト・メンバーでもある横浜ゴム(株)様(新城工場他)よりお譲り頂いた幼苗を、進和学園が栽培を引き継がせて頂いたものが多数含まれています。
多くの皆様のご理解ご支援により、私達が手掛けた苗木が環境保全や防災にも役立つことは、この上もない喜びであり心より感謝申し上げます。
   静岡新聞6月18日hp189.jpg        
横浜ゴム(株)様との連携による植樹活動

ホンダ埼玉製作所様をお迎えして!/2016 あじさいまつり・感謝デー

2016/06/18

ルネ集合写真hpP1160132.jpg
2016年6月17日、進和学園の恒例行事「あじさいまつり・感謝デー」の初日に、本田技研工業(株)埼玉製作所の皆様をお迎えし、進和学園各施設の活動をご視察頂きました。
進和学園「あじさいまつり・感謝デーのご案内 ⇒ 万田・高根地区 土屋・吉沢地区
ルネ部品hpP1150980.jpg
ホンダ様より受注している自動車部品の仕事は、42年目を迎え「ものづくり」を通じた「働く喜び」「役立つ喜び」を多くの障害のある方々と分かち合っています。毎年、この「あじさいまつり」と「クリスマス交流会」には、貴重な時間を割いてご慰問下さっています。今回は、購買及び調達部門より5名の皆様をお迎えし、進和学園利用者、職員、ご家族と親しく交流を図って頂きました。
ホンダ様が、障害者の直接雇用に加え、私共のような福祉的就労分野に永年に亘り仕事をご発注頂いていることに、心より敬意を表すると共に、親身なるご支援ご指導に厚くお礼申し上げます。
今後も、皆様のご期待にお応え出来るよう、品質保証と工程管理に万全を期し、更なるレベルアップに向けチャレンジして参ります。
あじさいhp2P1160153.jpg
神奈川新聞に「あじさいまつり」の案内及びホンダ様がご視察された際の記事が掲載されました。
⇒ 神奈川新聞「進和学園で感謝デー」(2016.6.18)
Photo Album Chart (2016.6.17) ホンダ車部品事業 アーカイブ(ホンダ様と共に42年)

「いのちの森」(東京豊島区) 進和学園の苗木配布! ~ 官公需の優先発注 ~

2016/06/14

人口密度日本一の都市、東京都豊島区では、地域の皆様と共に町中に緑を増やす「グリーンとしま」再生プロジェクトを推進されています。2009年より、進和学園と研進もプロジェクトに加わり、関係の皆様のご理解ご支援を得て、私達が育てた苗木を多数ご活用頂いています。
豊島区hp修正IMG_0420.jpg2016年6月12日(日)、としまセンタースクエア(豊島区役所1階)において、「としまグリーンウェイブ2016」の一環として「いのちの森」苗木を希望者に配布する催しが実施されました。ご自宅の庭やベランダでも育て易い自然種の低木類(ナンテン、センリョウ、アセビ、クチナシ等)を中心に、合計487本の苗木を約160名の区民の皆様にお持ち帰り頂きました。何れも豊島区が進和学園に優先発注下さったもので、苗木の栽培に従事する障害のある方々にとっても大きな励みとなりました。 
 豊島区hpIMG_0436.jpg 
福祉施設で働く障害者の平均月額工賃は、1万円台前半の低水準にあります。自立のためには障害基礎年金と合わせて最低賃金の3分の1以上が必要と言われています。行政より障害者福祉施設への仕事の発注、いわゆる「官公需」の優先発注を促進すべく、障害者優先調達推進法(2013年4月施行)が制定されています。
豊島区からの進和学園への苗木ご発注は、緑化による環境保全並びに障害者の自立就労支援にも繋がり、心より感謝申し上げます。民需に加えて官公需の発注が促進され、障害者の働き甲斐や生き甲斐をもたらすよう期待したいと思います。

生き物を呼ぶ森づくり/松田町自然館

2016/06/12

神奈川県足柄上郡の松田町自然館「どんぐりブラザーズ」(進和学園、パソボラサークル)が連携して、同館隣接の樹木園に「生き物を呼ぶ森づくり」を行うこととなりました。
植樹hpDSC_7966.jpg
2016年6月11日、近隣地域の親子連れはじめ約40名が集い第1回の植樹イベントを開催、渡邉建雄館長のご挨拶に続き、私共から「森づくりの話」をさせて頂いた後、皆で力を合わせてクヌギ、コナラ等の広葉樹45本を植えました。今後、カブトムシが生息できる雑木林を育むと共に「その土地本来の木」による自然の森の再生に取り組みます。
私達は、ドングリや木の実から苗木を栽培していますが、植樹地の確保が一番の課題と言えます。多くの方々からのご寄附による進和学園「いのちの森づくり友の会」基金を活用して、苗木の提供先を探していますが、松田町・自然館のご理解ご協力により、絶好の植樹機会に恵まれましたことに感謝申し上げます。緑化を通じた環境保全、自然や生き物との触れ合いによる子供達の情操教育、森づくりに励む障害のある方々の就労支援・・・と意義深い取り組みが叶いましたことを嬉しく思います。

神奈川県西部地域の郷土日刊紙「神静日報」に、本イベントに関する記事が掲載されました。
⇒ 神静民報「カブトムシの森づくり/進和学園が苗提供 障害者の仕事の場」(2016.6.12)

掛川市・希望の森づくり「潮騒の杜」植樹祭 ~ 沖之須海岸防災林 ~

2016/06/11

 掛川防潮林hpIMG_5286.jpg
静岡県掛川市は、南海トラフ巨大地震想定による津波被害の削減を目的に、国・県と連携して海岸防災林の強化を「掛川モデル」と位置付けて遠州灘沿岸に植樹活動を推進しています。
2016年6月11日、沖之須海岸防災林に800人以上が集い、津波にも耐え得る潜在自然植生の樹木を中心に3,150本の苗木を植える植樹祭が開催されました。宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が提唱される密植・混植方式に基づき、NPO法人時ノ寿の森クラブ様はじめ民間企業、行政並びに市民の皆様の協働プロジェクトの成果がまた蓄積されました。
 植樹hp_5308.jpg
松浦会長とhpIMG_5283.jpg昨年の植樹祭に続いて、進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトより3,000本の苗木を提供させて頂きました。
今回も、国土緑化推進機構「緑の募金」の助成によるご支援を得て、環境防災並びに障害者の自立就労支援にも繋がる意義深い植樹イベントとなりましたことに、心より感謝申し上げる次第です。


また、提供させて頂いた苗木には、横浜ゴム(株)様(新城工場様他)より寄贈を受け、進和学園が栽培を引き継がせて頂いた苗木が多数含まれています。横浜ゴム(株)様のご厚意にも重ねて御礼を申し上げます。

参考資料:市民協働による希望の森づくり「潮騒の杜」 沖之須植樹祭 案内チラシ
     横浜ゴム(株)様との連携による植樹活動
看板hpIMG_5278.jpg

湘南とまと工房・楽天市場店 ~商品ラベル&WEBコンテンツを一新!~

2016/06/05

topboard_07[1].jpg
進和学園の福祉工場「しんわルネッサンス」では、障害のある方々が湘南産のトマトやミカンの搾汁・加工作業に励んでいます。農林水産省「六次産業化・地産地消法」の総合化事業計画の認定を受け、福祉的就労の場を拡充し地域の農業を活性化する方法として、地元住民や農協、NPO法人等がネットワークを築いて連携、湘南地区で収穫される豊かな農産物の加工品を「湘南工房」ブランドで販売しています。
地産地消に基づく地元販売に加え、全国の皆様にもお届け出来るよう、通販「楽天市場」にも登場! 好評を博しています。今般、人気のトマトジュース&ピューレに特化した「湘南とまと工房」として商品ラベル・デザインとWEBコンテンツを一新させました。
湘南の陽光をたっぷりと浴びたトマトから生まれた「逸品」を是非ご賞味下さい!
ご利用はこちらから ⇒ 湘南とまと工房・楽天市場店
      湘南トマト工房hpmenu_04[1].jpg
インタビューhpd_09[1].jpg
湘南工房hpdetail_img_01[1].jpg

tvk「2016 秋じゃないけど収穫祭」に参加!~ポット苗づくり体験コーナー~

2016/05/29

ブースhpIMG_5163.jpg2016年5月28日(土)・29日(日)、テレビ神奈川(tvk)主催「2016秋じゃないけど収穫祭」が、横浜の日本大通り地区で開催され、今回も、tvk様のご厚意により参加させて頂きました。
tvk様が推進される「どんぐりドリーム大作戦」と進和学園の「いのちの森づくり」との連携は6年目を迎え、この恒例のイベントをはじめドングリ拾いや苗木の栽培、湘南国際村(横ポット苗づくりhpIMG_5142.jpg須賀市)での植樹祭などの成果を蓄積しています。  
ブースでは、 ドングリや木の実から育てている幼苗を鉢上げする「ポット苗づくり」体験コーナーを設営。多くの方々がお立ち寄り下さり、ドングリ(シラカシ)や木の実(ナンテン)の可愛い幼苗を観察しながら、「ポット苗づくり」を体験頂きました。幼い子供達からご年配まで・・・、小さな苗づくりのささやかな体験を通じて、自然や環境、森の大切さ、命の尊さを感じて頂ければ幸いです。
ブースhpIMG_5190.jpg


テレビ神奈川(TVK)様及び花王・みんなの森づくり活動助成(花王株式会社様、都市緑化機構様)のご支援を得て、お作り頂いたポット苗は無料で希望者に配布させて頂きました。「森づくり」の輪が、また広がりましたことを嬉しく思います。
   苗づくりhp1IMG_5134.jpg
 *写真は、何れも5月29日(日)(2日目)のものです。
 *5月28日(土)(第1日)の模様はこちら 
    ⇒ 「ポット苗づくり」体験コーナー(2016.5.29)

岩沼市「千年希望の丘」植樹祭 ~ いのちを守る森の防潮堤 ~

2016/05/28

岩沼市植樹祭hpIMG_5109.jpg
東日本大震災において、津波による甚大な被害を受けた東北沿岸の復興に向けて、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)の提言に基づく「いのちを守る森の防潮堤/瓦礫を活かす森の長城」を築く壮大なプロジェクトが推進されています。2016年5月28日、第4回岩沼市「千年希望の丘」植樹祭が開催され、全国から1万人以上が集い10万本の苗木が植樹されました。
植樹hpIMG_5081.jpg研進・進和学園も、本プロジェクトに参画し、特に東北産のドングリや木の実から植樹用のポット苗を栽培する取り組みに注力しています。障害のある方々の仕事として、「働く喜び」「役立つ喜び」に繋げようと、大震災に見舞われた2011年度から東北の苗木栽培を手掛け、本植樹祭に6,000本近くの苗木を里帰りさせることが出来ました。
当日は、私達スタッフの代表が植樹祭に参加、多くの皆様と交流しながら作業に励み、感慨深い1日を過ごしました。私達が育てた苗木ご利用に特段のご支援を賜りました関係団体、並びに協賛下さった企業・団体・個人の皆様に心より感謝申し上げます。
日置理事長とhp7IMG_5125.jpg
植樹完了hpIMG_5123.jpg<進和学園の苗木ご利用に感謝!>
1.公益財団法人瓦礫を活かす森の長城プロジェクト
  3,890本の苗木に予算措置を講じて頂き、
  進和学園にご発注賜りました。

2.一般社団法人森の防潮堤協会
  「いのちの森づくり友の会」へのご寄附を活用
  して、苗木2,000本を同協会へ寄贈させて
  頂きました。内、次の企業・団体様からのご寄
  附による苗木が大宗を占めています。
   ①(株)サン・ライフ様(平塚市)のご寄附より:1,500本
   ②環境まちづくりNPOエコメッセ様(東京・世田谷区)のご寄附より:444本
  感謝状hpIMG_5099.jpg
苗木納品hpIMG_0052[1].jpg

*また、上記苗木5,890本の中には、事前に横浜ゴム(株)茨城工場様より進和学園にご寄贈頂いて栽培を引き継がせて頂いた苗木が多数含まれています。横浜ゴム(株)様/進和学園との連携による「森づくり」の成果がまた加わりました。  横浜ゴム(株)様との連携取り組み

参考資料:
日本経済新聞「東北の防潮堤に苗木/進和学園が6000本提供」(2016.5.19)
環境まちづくりNPOエコメッセ様WEB記事
ホンダFCV hpIMG_5104.jpg

民間緑化 進和学園栽培の苗木ご利用に感謝!~ いのちの森づくり ~

2016/05/24

「いのちの森づくり」プロジェクトは10年目を迎え、苗木の出荷実績は18万5千本以上(2016年3月末)に及びます。皆様からのご寄附や「友の会」会費を活用しての苗木提供が約6万1千本ですので、12万4千本、即ち3本に2本は企業・団体・個人の皆様にご購入・協賛頂いたり、行政に予算措置を講じて頂いた分となります。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
進和学園はじめ「どんぐりブラザーズ」(連携福祉施設)が手掛けた苗木をご利用頂くことにより、障害のある方々の自立就労支援に繋がります。民間緑化の最近の事例をご紹介します。

■トヤマ平成の森 苗木&育樹作業のご発注
    20160422トヤマ遠藤社長様とhp3IMG_2749.jpg
(株)トヤマ様(放射光関連機器メーカー)は、神奈川県山北町の新社屋・工場周囲に、自然の森を再生すべく「その土地本来の木による本物の森づくり」に取り組まれています。有難いことに、植樹地の育樹(除草)作業も「どんぐりブラザーズ」の仕事として継続的にご発注頂いており、メンバーは、貴重な日中作業に精を出しています。本年度は、一部に補植を行う計画で、障害のある方々の働く場の提供及び工賃確保にも貢献頂いています。

■しまむらストアー駅前店 植栽コーナー
平塚の有名スーパー(株)しまむら様の各店舗緑地帯では、進和学園の苗木をご利用頂いています。今般、同スーパー駅前店で、限られたスペースを活用して進和学園陶芸班の手作り植木鉢に苗木を寄せ植えした植栽コーナーが誕生しました。 
     しまむらhpDSCN4515.jpg
同社と進和学園との連携による植栽は6店目、苗木と一体となった陶板や特製の植木鉢には、両者のロゴと合わせ「笑顔」「真心」「信頼」・・・といった同店スタッフの方々の直筆による言葉が刻まれています。駅前店では、「感動」の刻印の陶製鉢に植えた可愛い苗木達がお客様をお迎えします。   進和学園HP新着情報(2016.5.19)

■ブルーベリーガーデン旭 第3回植樹イベント
ブルーベリガーデンhpDSCN4449.jpg毎年、夏季に美味しい湘南ブルーベリーの手摘みにご協力頂いているブルーベリーガーデン旭様(神奈川県足柄上郡大井町)で、3回目の植樹を実施しました。園長の小宮真一郎様直々に地盤作りを行って下さいました。2016年5月13日、進和学園メンバーも加わり200本の広葉樹の苗木を密植・混植しました。ブルーベリー農園の一画に自然の森を育む取り組みは着実に成果を挙げています。

■ワタミの森 宅配弁当工場の緑化活動
居酒屋「和民」で有名なワタミ(株)様は、公益財団法人を設立して「ワタミの森」(千葉県他)の森林再生にも取り組まれ、進和学園の苗木を多数ご利用頂いています。宅配弁当工場の「手づくり厨房東松山センター」(埼玉県比企郡)では、2011年より社員の皆様による工場周囲の植樹を継続されており、今春も進和学園の苗木をご注文頂いています。

■大正堂るーたんの森 地域住民との協力
(株)家具の大正堂様では、本店の裏山の森林保全に際し、社員の皆様が地域住民の方々と協力して「大正堂るーたんの森」を育まれています。私達もそのお手伝いをさせて頂いていますが、毎回、苗木は進和学園にご発注頂いています。

日本経済新聞 「東北の防潮堤に苗木/進和学園が6000本提供」

2016/05/19

20160519日経新聞記事hp.jpg日本経済新聞(2016年5月19日)に、進和学園が東北産のドングリや木の実から育てている苗木約6,000本が、宮城県岩沼市で実施される植樹祭に提供される旨の記事が掲載されました。
私達が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトは、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)はじめ多くの方々のご支援の下、「その土地本来の木による本物の森(自然の森)」を再生する取り組みを通じて、障害者の自立・就労支援を目指しています。2006年に開始し10年目を迎えていますが、知的・精神障害のある方達が、ドングリ拾い、苗木の栽培、植樹及び育樹作業に励んでいます。
東日本大震災により東北地方を中心に甚大な被害を被りましたが、宮脇先生のご提言に基づき、(公)瓦礫を活かす森の長城プロジェクト及び一般社団法人森の防潮堤協会の両団体をはじめ官民が協働して、壮大な防潮林構築の営みが為されています。
両団体のご協力により、進和学園において栽培した苗木に予算措置を講じて頂く一方、多くの方々による「いのちの森づくり友の会」へのご寄附ご協賛を原資として苗木を寄贈させて頂いています。私達が手塩に掛けて育てた東北産の苗木を里帰りさせ、防潮林として被災地の復興、環境保全や防災に少しでも貢献出来れば!と願っています。

掲載記事 ⇒ 日本経済新聞「東北の防潮堤に苗木/進和学園が6000本提供」(2016.5.19)

「カフェ・ブーケ」情報誌に紹介!~ウェルフェアトレードをもっと身近に~

2016/05/17

veggy hp201605_p[1].jpg湘南地区3福祉施設の連携による「カフェ・ブーケ」(東ティモール産フェアトレード・コーヒー」が、情報誌「Veggy」(2016年5月号)に紹介されました。
オーガニック中心のベジタリアン&エコロジー生活を提案する本誌において、羽塚順子氏(Motherness代表)が「ウェルフェアトレードをもっと身近に」(P.130~131)と題して寄稿されています。
福祉作業所で働く障害のある方達が手掛けたエシカルでオーガニックな名産品4品目を選定、有り難いことに「カフェ・ブーケ」も高くご評価頂きました。
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カフェブーケhpMG_2358.jpg「カフェ・ブーケ」は、東ティモール産の無農薬自然農法により収穫されたコーヒー豆を、社会福祉法人湘南の凪(逗子市)で働く知的障害のある方が、粘り強くハンドピッキングにより選別しています。ラベルは、Able Artで有名なStudio COOCA(平塚市)の皆さんにお願いしました。売上の一部は、進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトの一環として、東北産のドングリから育てた苗木を東北(岩沼市・南相馬市)の防潮林として植樹する費用に充当されます。
お買い上げ下さった皆様の優しさが、「開発途上国支援」「障害者の自立就労支援」「環境保全(東北復興の森づくり)」に繋がります。皆様のご愛用をお願い申し上げます。

掲載記事はこちら ⇒ 「Veggy」(2016年5月号)「ウェルフェアトレードをもっと身近に」

tvk(テレビ神奈川)ニュースハーバー 特集 ~ 次世代に新たな森林を ~

2016/05/14

tvk news 20160513hpIMG_2367.jpg
  こちらをクリック!拡大してご覧下さい。
    ⇒ tvkニュースハーバー特集「次世代に新たな森林を!」
tvk(テレビ神奈川)の下記番組において「第11回湘南国際村めぐりの森 植樹・育樹祭」(5月8日)の模様が紹介されました。
三浦半島の要となる森を再生する官民協働取り組みを取材、約600名が参加した植樹イベントの意義を参加者へのインタビューを交えて報じました。
植樹祭を運営する川下都志子実行委員長(みんなの森づくり総研)、植樹を指導される国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)髙野義武理事長の解説や一般参加者の感想に加え、苗木の栽培に励む進和学園メンバーの声も紹介されました。
今回、22種類2,000本が植樹されましたが、多くの皆様のご支援を得て、進和学園はじめ「どんぐりブラザーズ」(連携福祉施設)が手掛けた苗木を多数ご利用頂きました。私共にとって大切なイベントでしたが、テレビ・ニュースで特集として取り上げて頂いたことは一同の「働く喜び」「役立つ喜び」に直結するものと嬉しく思います。
番組内容>
・放映:2016年5月13日(金) 18:00~
・番組:tvk(テレビ神奈川)ニュースハーバー 特集「次世代に新たな森林を!」
・インタビュー(敬称略):
 川下都志子(植樹実行委員長/みんなの森づくり総研)

   ⇒ 本植樹祭を通じて地域の環境保全を図る森林再生の意義について解説。
 髙野義武(国際ふるさとの森づくり協会理事長)
   ⇒ 「樹種の選定」が大切であること、その土地に合った樹種を多く選び密植・混植して
     生物多様性を育むことを強調!

 瀬戸利彦(進和学園しんわルネッサンス施設長)
   ⇒ 進和学園のモットー「働く喜び」「役立つ喜び」を実現する機会として植樹活動に取り
     組んでいることを紹介。

 大岩秀幸(進和学園・どんぐりグループ従業員)
   ⇒ 植樹活動を通じて多くの方々と交流しコミュニケーションが図れることや以前の自分
     と比べ穏やかになれたと披露。

進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト    湘南国際村めぐりの森

第11回湘南国際村めぐりの森植樹祭

2016/05/08

 集合写真撮影hpIMG_4844.jpg
掲題植樹祭が、2016年5月8日、湘南国際村めぐりの森(横須賀市)において約600名が集い開催されました。今回も、「その土地本来の木による本物の森」を再生すべく、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)が提唱される潜在自然植生に基づく広葉樹22種類、2,000本の苗木を密植・混植しました。
 開会式hpIMG_4832.jpg  
有難いことに今回も、「どんぐりブラザーズ」(進和学園、湘南の凪、横須賀ヘーメット)が手掛けた苗木を多数ご利用頂きました。ご支援ご協力頂いた企業・団体をはじめ関係の皆様に、心より感謝申し上げます
育樹hpIMG_4894.jpg午後からは、希望者を募り、以前、植樹した場所の育樹(除草)及び地盤改良のための水脈作り作業にもチャレンジ!作業を終えた皆さんの晴れやかな笑顔が印象的でした。
進和学園のブースでは、私達の「いのちの森づくり」プロジェクトの紹介、並びに、人気の「湘南みかんぱん」や森づくりTシャツ、宮脇先生手漉きハガキ等のお馴染みの「森づくりグッズ」も販売させて頂き、多くの皆様との交流も叶いました。湘南国際村での「森づくり」の輪が、毎年、着実に拡がっていることを実感し嬉しく思います。

*「どんぐりブラザーズ」が手掛けた苗木は、合計1,790本をご利用頂きましたが、下記
 企業・団体様(敬称略)のご支援ご協賛により実現しました。厚く御礼申し上げます。
  株式会社サン・ライフ(進和学園いのちの森づくり友の会基金よりご協力):1,190本

  本田技研工業株式会社(進和学園いのちの森づくり友の会基金よりご協力):300本
  三井住友海上火災保険株式会社:200本
  ライオンズクラブ330-B9R-2Z:100本
*また、上記の苗木には、下記企業様(敬称略)が栽培された苗木を進和学園にご寄贈頂き、栽培
 を引き継がせて頂いた苗木が含まれています。皆様のご厚意に重ねて感謝申し上げます。
  横浜ゴム(株):810本
  (株)テレビ神奈川:195本
 

*案内チラシはこちら ⇒ 「第11回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭(2016.5.8)」
*AOI Pro. 動画配信 ⇒ 第11回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭
*その他写真も含めてご覧下さい。⇒ Photo Album Chart (2016.5.8)
*開催結果と次回予告 ⇒ 「第11回湘南国際村めぐりの森植樹・育樹祭の開催結果と次回予告」

苗木納品hpIMG_4803.jpg

横浜南稜ロータリークラブ「卓話」に登壇~ いのちの森づくりプロジェクト ~

2016/04/28

        横浜南稜ロータリークラブtaitol1[1].jpg
2016年4月28日、横浜南稜ロータリークラブ様の例会(ロイヤルホールヨコハマ)の「卓話」において、研進の出縄貴史が「どんぐりブラザーズと『いのちの森づくり』プロジェクト」と題してプレゼンターを務めさせて頂きました。       
ドングリのポット苗hp20150530.jpg福祉・環境・教育・労働の連携を目指して、ドングリや木の実を集めて苗木を育て植樹活動を推進している進和学園をはじめとする障害者福祉施設(どんぐりブラザーズ)の連携取り組みを紹介させて頂きました。
3月の平塚ロータリークラブ様に続いて「卓話」をご依頼を賜り、誠に光栄なことと感謝申し上げます。「自然の森」が色々な種類の木々から成り立つように人間社会も個々人の個性を尊重してお互いに切磋琢磨しながら成長して行こう!という「共生」の願いを込めて、「森づくり」を通じた「人づくり」を目指す私共のささやかな試みが、少しでもご参考となれば幸いです。

進和学園「いのちの森づくり」プロジェクト

B&G財団「海を守る植樹教育事業・植樹リーダー研修会」

2016/04/27
 B&GhpIMG_4518.jpg
公益財団法人B&G(ブルーシー・アンド・グリーンランド)財団
様主催による「海を守る植樹教育事業・植樹リーダー研修会」が、2016年4月25~27日の3日間に亘り開催され、進和学園(しんわルネッサンス&どんぐりハウス)が会場として利用されました。
本研修は、2012年度に始まり5回目となりますが、豊かな海を守るために森の大切さを子供達に伝え、ドングリから苗を育て植樹する体験型環境学習を推進して行く際に求められる知識やノウハウの修得を目的としています。今回は、全国から26名が参加されましたが、5年間で本研修を修了された植樹リーダーは約130名に及びます。
地盤造成hpIMG_4557.jpg
今回も、NPO法人国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)の髙野義武理事長及び国際生態学センターの林寿則研究員による講義と実践的な現場実習のプログラムが組まれ、中身の濃い研修となりました。個々人の知見や技量の拡充は勿論、交流を通じて育まれた参加者間のネットワークを活かした取り組みも期待されます。
私達は、会場提供及び苗木の栽培や植樹方法など、研修のサポート役を務めさせて頂きました。「青い海」と「緑の大地」を守り、自然との共生、青少年の健全育成を目指す意義ある事業に参画させて頂けることは、誠に光栄なことであり嬉しく思います。
    植樹完了hpIMG_4581.jpg
    B&G財団様のサイト・植樹リーダー研修会

「アースデイ東京2016」~ カフェ・ブーケを展示販売 ~

2016/04/24

アースデイhpIMG_4497.jpg4月22日をアースデイとして、地球環境を守る行動が始まったのは1970年。現在、175ヶ国、約5億人が参加する世界最大級の地球フェスティバルとなっています。
2016年4月23日(土)、24日(日)の両日、東京代々木公園において「アースデイ東京2016」が開催され、地球環境問題に加えて、子育て、心と体、若者と労働、被災地支援等の様々な社会問題への取り組みが紹介されました。       
今回は、一般的に認知度が低いウェルフェア商品(障害者福祉施設の自主製品)に焦点を当てた「ウェルフェアビレッジ」が設営され、私達が手掛ける東ティモール産フェアトレード・コーヒー「カフェ・ブーケ」を展示販売する機会に恵まれました。企画・運営の羽塚順子様(ウェルフェアプロデューサー/Motherness代表)はじめ関係の皆様のご支援ご厚意により実現したものであり、心より感謝申し上げます。
     カフェブーケhp2IMG_4499.jpg
「カフェ・ブーケ」は、東ティモール産の無農薬自然農法により収穫されたコーヒー豆を、社会福祉法人湘南の凪(逗子市)で働く知的障害のある方が、粘り強くハンドピッキングにより選別しています。ラベルは、Able Artで有名なStudio COOCA(平塚市)の皆さんにお願いしました。売上の一部は、進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトの一環として、東北産のドングリから育てた苗木を東北(岩沼市・南相馬市)の防潮林として植樹する費用に充当されます。
お買い上げ下さった皆様の優しさが、「開発途上国支援」「障害者の自立就労支援」「環境保全(東北復興の森づくり)」に繋がります。皆様のご愛用をお願い申し上げます。

横浜ゴム(株)様に感謝!~ 苗木ご寄贈 累計37,330本 ~

2016/04/22

   横浜ゴム平塚hpIMG_4481.jpg
横浜ゴム(株)
様は、「YOKOHAMA千年の杜」プロジェクトを推進され、社員の皆様が苗木栽培と植樹に加え苗木の提供活動を進めておられます。同社平塚製造所様はじめ茨城・新城・三島各工場及び関連会社のヨコハマモールド(株)様が栽培された余剰苗を、進和学園にご寄贈頂いて栽培を継承して植樹を行う「森づくり」の連携は6年目を迎えました。
2016年4月22日、同社平塚製造所様より苗木800本をお譲り頂きました。ご寄贈頂いた苗木は、累計37,330本、その内、実際に植樹が実現している苗木は合計23,098本(118事案)となります。
横浜ゴム(株)様の温かいご支援は、植樹活動を通じた環境保全、並びに苗木の栽培や「森づくり」に従事する障害者の自立・就労支援にも繋がっています。企業の社会的責任(CSR)の観点からも意義深いものであり、本取り組みを継続頂いている横浜ゴム(株)の皆様に、深い敬意を表すると共に心より感謝申し上げます。

横浜ゴム(株)様との連携取り組み(ご寄贈「苗木」の活用実績)

平塚市立なでしこ小学校/「いのちの森づくり」教室&校庭緑地帯植樹

2016/04/21

2016年度の「学校の森づくり」は、平塚市立なでしこ小学校からスタートしました。校長の松原政夫先生はじめ諸先生・職員の皆様のご理解の下、進和学園が栽培した苗木1,300本近くを植樹するための緑地帯を確保頂きました。また、地元の(株)サン・ライフ様からの進和学園いのちの森づくり基金へのご寄附を活用して、苗木を学校に寄贈させて頂くこととなりました。皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
    なでしこ小学校hpDSCN4305.jpg    
4月21日の午前中、6年生85名が参加して「いのちの森づくり」教室を開催、本物の森とはどのような森か?を学び、森の大切さを確認、地球温暖化の原因である二酸化炭素を吸収し環境改善に役立ち、台風・地震・火災等の自然災害から私達を守ってくれる森づくりの意義を学習しました。児童の皆さんは熱心に参加し、植樹作業も皆で力を合わせて一生懸命取り組んでくれました。
この日、植えた苗木は437本、4年生・5年生を対象にあと2回の植樹イベントを予定しています。一連の体験実習を通じて自然の大切さや命の尊さ、環境問題や福祉についても関心を高めて頂ければ幸いです。
森づくり教室hpDSCN4300.jpg

「福祉に森ができること」(MORIMORIネットワーク)

2016/04/13

福祉が森にできることhp2836_00001.jpg山村と都市の交流を中心に20年間に亘る活動を展開されているNPO法人MORIMORIネットワーク様が、今般、「福祉に森ができること」と題する素敵な冊子を発行されました。「作業所と一緒に行う森からの創造」という副題を付し、障害のある方々の森との関わり合いを紹介、木と緑と花を愛でながら、農作業と創造活動に励む・・・生命力や自己治癒力を回復させる森林療法にも触れています。
有難いことに、「苗木を育てることが生き甲斐につながる」と題して、進和学園が推進する「いのちの森づくり」プロジェクトについての記事(P.15)も掲載頂いています。
東京都荒川区を中心とする福祉施設等の職員を支援する仲間で構成する「あらかわモデル」創造プロジェクトの皆様とも連携、同プロジェクトのアドバイザーでもある羽塚順子様(MotherNess Publishing代表)もメッセージを寄せています。
私達は、苗木の栽培や植樹活動による環境保全並びに障害者の自立・就労支援を目指していますが、「森づくり」を通じた「人づくり」という価値観を多くの皆様と共有出来ればと願っています。

「福祉に森ができること/苗木を育てることが生き甲斐につながる」(表紙&P.15)

ホンダロジスティクス様「お取引先懇談会」に参加!

2016/04/11

私達が組み立てているホンダ車部品は、(株)ホンダロジスティクス様(東京都千代田区)により埼玉・浜松・鈴鹿方面への輸送並びに納入代行をお願いしています。安全・迅速・適確な物流サービスによって、私達を支えて頂いています。
2016年4月8日、同社主催「お取引先懇談会」が、東京マリオットホテル(品川)において開催され、進和学園と研進もご招待賜りました。同社の事業概況のご説明や、軽スポーツS660開発に関する講演等を聴講、懇談会では、同社社長の永井髙志様はじめ社員の皆様、お取引先各社様とも交流させて頂きました。Hondaグループの特例子会社として障害者雇用に先進的な取り組みをされているホンダ太陽(株)社長の星野博司様にもご挨拶申し上げ、情報交換をさせて頂きました。
       永井社長様とhp1DSCF0627.jpg
お土産hpIMG_0539.jpgホンダロジスティクス様のご厚意により、当日、会場で提供されるコーヒーは、私達が手掛ける東ティモール産フェアトレード・コーヒー「カフェ・ブーケ」を、また、お客様へのお土産には進和学園のクッキー詰め合わせをご利用頂きました。
42年目を迎えるホンダ車部品事業は、福祉と企業の連携事例として注目頂いていますが、今後も、Hondaグループ各社様はじめご支援頂いている皆様のご期待に沿えるよう、一同、業務に精励して参る所存です。

   ホンダ車部品事業
   アーカイブ(ホンダ様との連携)

(株)サン・ライフ様のご支援に感謝!~ いのちの森づくり基金へご寄附 ~

2016/04/03

 湘南ジャーナル サン・ライフ様ご支援2010.jpg
(2010年3月31日 (株)サン・ライフ様からの「いのちの森づくり」への初回ご寄附贈呈式)
冠婚葬祭・福祉・文化事業を展開される(株)サン・ライフ様(平塚市)による、進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトへのご支援は、2010年に始まり7年目を迎えています。いのちの森づくり基金への初回ご寄附(2010年3月)の模様が、地元情報誌「湘南ジャーナル」(写真)で紹介されてからこれまでの間、毎年、多額のご寄附並びに「サン・ライフの杜」(小田原市)での植樹地のご提供についてもご支援を継続頂いています。
国道134号線千石河岸側道hp.jpgこの度、サン・ライフ様から、2016年度の活動に向けて200万円(累計1,000万円)のご寄附を賜りました。同社によるご寄附を活用して、これまで、下記の通り公共のスペース14ヶ所に障害のある方々が育てた苗木を植樹し、その合計は間もなく2万本に達します。私達の「いのちの森づくり」における植樹の10本に1本(1割)以上が、サン・ライフ様のご支援により実現していることになります。
緑化を通じての環境保全及び苗木の栽培や植樹作業に励む障害者の自立・就労支援に大きく貢献頂いており、企業の社会的責任(CSR)の観点からも意義深いお取り組みと、心より敬意を表すると共に感謝申し上げる次第です。
 (株)サン・ライフ様ご寄附による植樹実績(2016年3月末日現在) 
    ① 湘南国際村めぐりの森(横須賀市)          : 9,460本
    ② 国立神奈川病院(秦野市)            : 2,090本
    ③ 平塚市立太洋中学校             : 1,755本
    ④ 多摩美術大学八王子キャンパス(八王子市 )   : 1,600本
    ⑤ 神奈川県立小田原総合ビジネス高校(小田原市) :     946本

    ⑥ 開成町「かいせい平成の杜」(神奈川県開成町):   700本
    ⑦ 国道134号線千石河岸側道(平塚市)         :   500本
    ⑧ 社会福祉法人進和学園(平塚市)           :   485本
    ⑨ 神奈川県立秦野曽屋高校(秦野市)                  :   450本
    ⑩ 尾尻八幡神社(秦野市)           :   370本 
    ⑪ 湘南ひらつかパークゴルフ場(平塚市)        :   278本
    ⑫ 神奈川県立平塚ろう学校           :   277本 
    ⑬ 国道134号線袖ケ浜沿道防砂林(平塚市)       :   200本
    ⑭ しぜんの国保育園(東京都町田市)        :   200本
                          合計  :19,311本湘南国際村/比企社長様&宮脇昭先生hp.jpg
  湘南ジャーナル「(株)サン・ライフが進和学園に寄附」(2010.4.9)  
   (株)サン・ライフ様News Release(2014.3.27)   同News Release(2013.11.26)

TOPページ>過去情報(2016年度)