グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  事業内容 >  ホンダ車部品事業 >  参考資料

参考資料


ホンダ倶楽部会報「絆」2025年夏号「Honda最前線『人間尊重』を実践する障がい者雇用の50年」(2025年7月)

 ホンダ倶楽部様は、Honda社員のOBの皆様を会員とする組織で、全国に約12,000人が加入されています。会誌「絆」を年4回発行されていますが、2025年夏号(2025年7月発行)に、研進・進和学園におけるホンダ車部品事業に関する記事が掲載されました。

「Welfare trip (株)研進/(社福)進和学園」(2021年12月)

 羽塚順子様(MotherNess Publishing代表)が、「共存社会」を訪ねる旅の中で福祉という切り口から見た、もう一つの日本の風景を綴ったWEBサイトです。同内容の書籍も発刊されており、研進・進和学園の取り組みも収録されています。

 「Welfare trip 株式会社研進/社会福祉法人進和学園」(2021年12月)

YouTube:事業所紹介「しんわルネッサンス」(2021年8月)

 福祉工場「しんわルネッサンス」について動画配信で紹介しています。進和学園における就労系事業の拠点として、ホンダ車部品事業を中心に、その他作業種における多角化にも注力している現状を分かり易く編集しています。

ドコモ・プラス ハーティ「ミライのトビラ」/動画で分かる進和学園(2020年10月)

 NTTドコモが運営する障害者情報サイト。出縄守英理事長のインタビューを通じて、進和学園の歩みと「社会に打って出る福祉」を目指す決意を6分間の動画で紹介。ホンダ車部品の仕事を中心に多角化にも取り組む就労支援事業及び生活介護の取り組みを配信しています。

 ドコモ・プラス ハーティ「ミライのトビラ」/動画で分かる進和学園(2020年10月)

「しんわルネッサンス」優良A型事業所に認定!(2020年10月)

 全Aネット(NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会)が認定する優良A型事業所として全国より16事業所が選ばれ、「しんわルネッサンス」が当該認定を受けました。

東京新聞・中日新聞「障害者の『みなし雇用』導入、働く場の拡大に期待」(2020年8月26日)

 企業から障害者福祉施設等への仕事の発注を、当該企業の法定雇用率に換算して加算する「みなし雇用」制度の導入への期待が高まっていることを報じています。「しんわルネッサンス」におけるホンダ車部品事業を取材すると共に、発注企業のホンダ様のコメントも紹介されています。

「『人間尊重』の企業理念とホンダ車部品事業」(出縄貴史/2019年8月)

 日本法令発行の書籍「よくわかる在宅就業障害者支援制度の活用と事例 『みなし雇用』のすすめ」のコラム欄に、研進の出縄貴史が進和学園におけるホンダ車部品事業への想いを寄稿しています。

「平成30年版 厚生労働白書」(厚生労働省 2019.7公表)

 同白書の第1部・第3章「障害や病気を有する者などを支える現場の取組み事例」において「しんわルネッサンス」のホンダ車部品事業が紹介されています。進和学園の営業窓口会社(株)研進の役割についても触れています。

「在宅就業障害者マッチング事例集/本田技研工業(株)」(厚生労働省 2018.3)

 自宅または福祉施設で就業する障害者への発注事例を取り纏めた厚生労働省発行の事例集。本邦自動車メーカーで唯一、「在宅就業障害者支援制  度」(発注奨励策)に基づく国からの特例調整金が支給されているホンダ様/研進の事例が紹介されています。

レインボータウンFM動画「福祉的就労の底上げ」(2014

 同FM(大江戸放送局)の番組「ラジオdeハピネス」に、研進の出縄貴史が出演。ホンダ車部品事業を中心に、Honda様の取り組みや、日本の福祉的就労の現状と課題に係わるインタビューが動画にて配信されています。

 レインボータウンFM動画「福祉的就労の底上げ」(2014)

優先発注企業等厚生労働大臣表彰/Honda 取組のポイント(厚生労働省)

 厚生労働大臣表彰を受けたホンダ様の取組のポイントが、厚生労働省のホームページにおいて紹介されています。

優先発注企業等厚生労働大臣表彰/Honda 取組のポイント(厚生労働省/2015)

神奈川新聞「ホンダ、厚労大臣表彰」(2015年10月29日)

 障害者施設への積極的な発注で貢献した企業を厚生労働大臣表彰する制度が創設され、第1回受賞にホンダ様はじめ10企業が選ばれ表彰された旨を報じています。

月刊「致知」/「障がい者に働く誇りと喜びを」(出縄雅之/2015年2月号)

人間学を追求する有名月刊誌「致知」に、進和学園理事長の出縄雅之の随想が掲載されました。

日本セルプセンタ-(SELP)訪問ルポ~しんわルネッサンス~(2014)

 進和学園の概要、研進の役割と合わせ、ホンダ車部品事業等が詳しく紹介されています。

日本セルプセンタ-(SELP)訪問ルポ~しんわルネッサンス~(2014)

NHK「ラジオ深夜便/明日へのことば」~知的障害者に働く喜びと自立を~(2014)

NHKの人気ラジオ番組に進和学園の出縄雅之理事長が出演。ホンダ車部品事業をはじめとする私共の取り組みに係わるインタビューが全国放送されました。

ホンダロジスティクス様お取引先懇談会プレゼンテーション(2014)

 (株)ホンダロジスティクス様主催の同懇談会における「Hondaの社会貢献活動/障がい者雇用への取り組み」として、研進・進和学園のホンダ車部品事業をご紹介頂いた際の弊社発表内容です。

「Partners 2009」 (東京コロニー発行)

 研進の「在宅就業支援団体」業務についての解説が掲載されています。

「働く広場」(高齢・障害者雇用支援機構・2007年6月号)

 松井亮輔先生(同誌編集員・法政大学教授:当時)による丁寧な取材に基づき、研進・進和学園の取り組みが紹介されています。特に、ホンダ車部品事業について詳述されています。

神奈川新聞「しんわルネッサンス稼働」(2006年3月25日)

 進和職業センターの実績を受け継ぎ、新福祉工場「しんわルネッサンス」におけるホンダ車部品事業が新たなスタートを切ったことを報じています。