
Fru-Full(フルフル)食べて「森づくり」!
Fru-Full(フルフル)食べて「森づくり」!
Fru-Full(フルフル)様と進和学園「いのちの森づくり」プロジェクトとの連携による植樹活動をご紹介します。
売上げの一部を、毎月、「いのちの森づくり基金」にご寄附頂いています。貴重なご寄附は、各所での緑化・森林再生を通じた環境保全並びに「森づくり」に励む障害者の自立・就労支援に活用させて頂いています。
⇒ ご寄附累計:461万円/苗木10,103本分 (2025年4月末現在)
Fru-Full様からのご寄附を活用した植樹実績:10,093本( 同上 )
1.湘南平
・日程:2015年10月19日(第1回)、12月16日(第2回:写真下)
・場所:湘南平(南側「あじさい園」隣接地・遊歩道)(平塚市)
・樹種・本数:高中低木102本(第1回)、111本(第2回)、合計213本 2.湘南国際村めぐりの森
・日程:2015年10月30日(5本)、11
月6日(100本)、11月20日
(60本)、2016年3月11日
(111本)、5月6日(100本)、
5月13日(12本)、6月3日
(100本)、6月10日(11本)、
2019年3月27日(11本)、
2020年4月30日(2本)、5月
12日(20本)、6月5日(100
本)、6月26日(32本)、7月31
日(100本)、2021年4月23日(40本)、5月9日(34本)、5月14日
(100本)、10月15日(138本)、2022年11月11日(96本)、12
月9日(60本)、2023年3月31日(22本)
・場所:湘南国際村めぐりの森(横須賀市)
・樹種・本数:シラカシ、アカガシ、スダジイ、シャリンバイ等
高中低木 合計1,254本
⇒ 湘南国際村めぐりの森3.国道134号線唐ヶ原 砂防林
・日程:2015年11月24日
・場所:国道134号線唐ヶ原沿道 南側
・樹種・本数:高中低木125本
・備考:
(1)神奈川県平塚土木事務所主催
(2)平塚市立なでしこ小学校5年生
約80名「植樹体験教室」として実
施したもの。
⇒ 国道134号線唐ヶ原 防砂林「植樹体験教室」
4.浜松「~KALAプロジェクト」防潮森 植樹(合計1,171本)<第1回目>
・日程:2015年11月29日
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木160本
・備考:NPO法人縄文楽校他
「~KALAプロジェクト」主催(以下同じ)
⇒ 浜松「~KALAプロジェクト」遠州灘防潮森づくり
<第2回目>
・日程:2016年3月6日
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木85本
⇒ 浜松「~KALAプロジェクト」遠州灘防潮森づくり(第2回目)
<第3回目>
・日程:2018年3月4日
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木333本
<第4回目>
・日程:2020年3月6日(苗木納品日)
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木233本
・備考:新型コロナウイルス感染対策を踏まえ、植樹は次年度(2020年度)に延期。
寄贈した苗木は、縄文学校様にて栽培を継承頂くこととした。
⇒ 浜松「~KALAプロジェクト」遠州灘防潮森づくり(中日新聞記事掲載)
<第5回目>
・日程:2021年9月1日(苗木納品日)
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木160本
<第6回目>
・日程:2021年11月3日(苗木納品日)
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木40本
<第7回目>
・日程:2022年3月9日(苗木納品日)
・場所:遠州灘海岸(静岡県浜松市)
・樹種・本数:高中低木160本
5.「かいせい平成の杜」
・日程:2016年1月13日
・場所:神奈川県足柄上郡開成町「かいせい平成の杜」(開成南小学校隣接公園)
・樹種・本数:高低木60本
6.太洋中学校「いのちを守る森づくり植樹式」
・日程:2016年2月19日
・場所:平塚市立太洋中学校 校庭東側
・樹種・本数:低木80本
⇒ 太洋中学校「いのちを守る森づくり植樹式」
7.岩沼市第4回千年希望の丘植樹祭2016
(東北被災地支援/いのちを守る森の防潮堤)
・日程:2016年5月28日
・場所:岩沼市千年希望の丘(宮城県岩沼市)
・樹種・本数:高木56本
8.松田町自然館「生き物を呼ぶ森づくり」植樹
・日程:2016年6月11日、12月10日
・場所:松田町自然館
(神奈川県足柄上郡松田町)
・樹種:クヌギ、コナラ等156本
9.開智学園 植樹イベント
・日程:2016年9月6日(120本)
2017年4月29日(86本)、8月5日(30本)、11月18日(171本)
2019年2月24日(184本)、3月21日(100本)、
2020年1月26日(100本)、4月30日(100本)、5月23日
(100本)、6月22日(100本)
2021年5月9日(100本)、8月21日(20本)
2022年3月11日(400本)
・場所:開智学園(埼玉県さいたま市岩槻区徳力西)
・樹種:高中低木1,611本
⇒ 開智学園「ふるさとの森づくり」植樹活動
10.国立市立第7小学校 苗木提供
・日程:2016年9月23日
(10月14日植樹)
・場所:国立市立第7小学校
(東京都国立市)
・樹種:高中低木50本
・備考:みんなの森づくり総研 様の仲介
により寄贈
11.開成南小学校 校庭緑地帯 苗木提供
・日程:①2016年11月2日
②2017年10月12日 ③2018年11月12日
・場所:開成南小学校(神奈川県足柄上郡開成町)
・樹種・本数:高中低木 ①284本 ②303本 ③197本 合計784本
・備考:①同校5・6年生の体験授業として校庭に植樹。
②&③同校園芸委員会の児童と協力して校庭に植樹。
12.三ツ口の里山を守る会 苗木提供
・日程:2017年3月2日
・場所:三ツ口山(三重県熊野市)
・樹種・本数:ウバメガシ300本
⇒ 三ツ口の里山を守る会「・・ウバメガシの苗木が届きました」(2017.3.3)
⇒ 読売新聞「広葉樹の森へ手応え」(2017.6.24)
13.かながわトラストみどり財団 仲介3事案 苗木提供
・日程2017年3月10、14、18日
・場所:①成長の森植樹会(県立21世紀の森)
②全国森林インストラクター神奈川会
③生田緑地(川崎市)~屋外クイズラリーイベント~
・樹種:高中低木110本
14.松田町自然館「いのちの森づくり」植樹イベント
・日程:2017年5月27日
・場所:松田町自然館(神奈川県足柄上郡松田町)
・樹種:高中低木60本
・備考:自然講座(講師:林田雅之/研進)の一環として植樹。15.掛川市・希望の森づくり「潮騒の杜」他 海岸防災林 苗木提供
(合計513本)
<第1回目>
・日程:2017年6月10日
・場所:静岡県掛川市沖之須海岸防災林
・樹種・本数:高中低木111本
<第2回目>
・日程:2019年5月25日
・場所:静岡県掛川市大須賀海岸(大渕地内)防災林
・樹種・本数:高中低木112本
<第3回目>
・日程:2021年5月22日
・場所:静岡県掛川市大須賀海岸(大渕地内)防災林
・樹種・本数:高中低木200本
<第4回目>
・日程:2023年2月18日
・場所:静岡県掛川市千浜防災林
・樹種・本数:高中低木90本
16.掛川市 時ノ寿の森 苗木提供(合計445本)
<第1回目>
・日程:2017年6月25日
・場所:静岡県掛川市倉真椎ノの木平(時ノ寿の森)
・樹種・本数:高中木111本
<第2回目>
・日程:2018年6月24日
・場所:静岡県掛川市倉真椎ノの木平(時ノ寿の森)
・樹種・本数:高中木223本
<第3回目>
・日程:2019年6月22日
・場所:静岡県掛川市倉真椎ノの木平(時ノ寿の森)
・樹種・本数:中低木111本
17.高尾小仏 植樹活動
・日程:2017年10月29日(写真:52本)、2018年
9月24日(27本)、2020年7月2日(63本)、
11月10日(16本)、12月8日(16本)、
2021年7月6日(100本)
・場所:東京都八王子市裏高尾町(都立高尾陣場自然公園内)
・樹種・本数:高木274本
18.足尾銅山 植樹活動(合計444本)
<第1回>
・日程:2018年5月18日
・場所:足尾銅山(栃木県)
・樹種・本数:高中低木222本
・備考:NPO法人足尾に緑を育てる会に寄贈し植樹。
⇒ NPO法人足尾に緑を育てる会(facebook 2018.5.18)
<第2回>
・日程:2019年7月30日
・場所:足尾銅山(栃木県)
・樹種・本数:高中低木222本
・備考:NPO法人足尾に緑を育てる会に寄贈し植樹。
19.品川区立京陽小学校 苗木提供
・日程:2018年11月6日
・場所:品川区立京陽小学校(東京都品川区)
・樹種:高中低木220本
・備考:一般社団法人Silva 様の仲介により寄贈
20.東京藝大 Geidai Hedge 苗木提供(合計595本)
<第1回>
・日程:2018年12月8日 Geidai Hedge4
・場所:東京芸術大学(上野キャンパス)~外構の生垣混植~
・樹種・本数:高中低木260本
⇒ 東京藝大サイト「藝大ヘッジ 4」(2018.12.8)
<第2回>
・日程:2021年3月18日(補植用苗木納品)
・場所:東京芸術大学(上野キャンパス)~外構の生垣混植~
・樹種・本数:高中低木156本
<第3回>
・日程:2022年3月20日 Geidai Hedge6
・場所:東京芸術大学(上野キャンパス)~外構の生垣混植~
・樹種・本数:高中低木179本
21.横浜市港北区自然体験教室/湘南国際村めぐりの森植樹祭 苗木提供
・日程:2019年9月21日
・場所:湘南国際村めぐりの森(神奈川県横須賀市)
・樹種・本数:高中低木111本
・備考:一般社団法人Silva主催/湘南国際村混植・密植グループ共催
22.東海大学いのちの森づくりプロジェクト 第1回植樹祭
・日程:2019年11月1日
・場所:東海大学湘南キャンパス(神奈川県横須賀市)
・樹種・本数:高中低木445本
23.岩沼市 千年希望の丘Final植樹祭 苗木提供
・日程:2021年6月8日(納品)
・場所:宮城県岩沼市千年希望の丘(東北被災地「いのちを守る森の防潮堤」)
・樹種・本数:高中低木191本(学園標準価格と販売価格との差額を「友の会」基金より充当)
24.昭和の森(千葉市・都市公園の森づくり)苗木提供
・日程:2022年4月29日
・場所:昭和の森(千葉市)
・樹種・本数:高中低木110本
・備考:NPO法人地球守/(株)高田造園設計事務所様との連携による取り組み。
25.山梨県小菅村・水源の森再生プロジェクト 苗木提供
・日程:2022年5月21日
・場所:山梨県北都留郡小菅村
・樹種・本数:高中低木55本
・備考:NPO法人地球守/(株)高田造園設計事務所様との連携による取り組み。
26.長沼公園 植樹イベント 苗木提供
・日程:2023年10月11日
・場所:東京都立長沼公園(鎌田鳥山)
・樹種・本数:高低木55本
・備考:一般社団法人コモンフォレスト
ジャパン様主催の植樹イベント
27.一色小学校 植樹活動
・日程:2024年2月27日
・場所:神奈川県二宮町立一色小学校(学校敷地南側小山斜面植樹)
・樹種・本数:高中低木9種類20本
・備考:一般社団法人コモンフォレストジャパンが指導される同校4年・5年生の「総合的な
学習の時間」に協力、研進スタッフ2名が参加。
28.西大島ルーテル保育園/川崎市 苗木提供
・日程:2024年3月4日(引渡し)
・場所:神奈川県川崎市 早野聖地公園・市営霊園(里山保全地区)
・樹種・本数:高木4種類72本
・備考:①(株)福田商店様の仲介により寄贈。
②西大島ルーテル保育園(川崎市)の卒園遠足にて、園児達が記念植樹を行うもの。
29.レナフォ自然林再生専門家研修2024 苗木提供
・日程:2024年4月19日
・場所:湘南国際村めぐりの森(横須賀市)
・樹種・本数:高中低木80本
・備考:NPO法人国際ふるさとの森づくり協会(レナフォ)主催の題記研修において使用。
30.花水わくわく教室「ポット苗づくり」体験 苗木提供
・日程:2024年5月18日
・場所:花水公民館(神奈川県平塚市)
・樹種・本数:アラカシ、タブノキ、ヤマザクラ、マンリョウ 合計100本
・備考:主催:花水地区町内福祉村(神奈川県平塚市)
31.松沢幼稚園「土のがっこう」苗木提供
・日程:2024年4月23日、9月9日、2025年1月23日
・場所:松沢幼稚園(東京都世田谷区上北沢)
・樹種・本数:低木13本(4/23)、低木32本(9/9)、低木23本(1/23)、合計68本
・備考:子供達と共に園庭での植樹及び幼苗のポット植え替えを実施。
32.PUBLICO梅ヶ丘 苗木提供
・日程:2024年11月28日、12月4日
・場所:NPO法人子育て支援グループamigo(PUBLICO梅ヶ丘:東京都世田谷区)
・作業:里山ユニットへの苗木補植
・樹種・本数:ヘデラ、キズタ 34本
・備考:同施設所有の里山ユニットの保全
33.「里山住宅神戸管理組合」植樹ワークショップ 苗木提供
・日程:2025年1月19日
・場所:兵庫県神戸市
・樹種・本数:高低木39種類94本
・備考:「里山住宅神戸管理組合」主催
34.徳島県神山しずくプロジェクト 苗木提供
・日程:2025年3月1、2日
・場所:徳島県名西郡神山町上分金泉
・樹種・本数:高中低木27種類87本
・備考:神山しずくプロジェクト 主催
35.奈良市月ヶ瀬ONOONOの森づくりワークショップ 苗木提供
・日程:2025年3月12日
・場所:奈良県奈良市月ヶ瀬尾山
・樹種・本数:高中低木50本
・備考:一般社団法人Local Coop大和 主催