グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  新着情報 >  山梨県「えん樹むすび植樹祭」に参加!

山梨県「えん樹むすび植樹祭」に参加!


 2025年10月5日(日)、山梨県甲府市塚原町において、「えん樹むすび植樹祭」が行なわれ、研進スタッフも参加させて頂きました。一般社団法人SOCIAL TEMPLE(若手の僧侶の皆様による「共働地域社会」を目指す団体)が主催し、自然種の樹種を選定し高中低木21種類660本の苗木を宮脇メソッド(混植・密植方式)で植樹しました。
 山梨県の「やまなし森林整備・林業成長産業化推進プラン」が目指す「県民の安全・安心の確保や豊かな県民生活の実現に向け、それらを支える森林の持つ公益的機能を強化する」取り組みの一環と位置付けています。

【植樹活動のコンセプト(事業企画書より)】
 つながり(縁)を植える。
 「えん樹むすび」は、木を植えることを通じて、自然と人、人と人との“縁”を育む植林プロジェクトです。仏教には「縁起」という考え方があります。すべてのものは、つながりの中で生まれ、支え合い、変わっていく、 この世のしくみそのものです。
 私達は、宮脇方式でその土地本来の植生を植え、失われた自然の力を取り戻すだけでなく、参加した一人ひとりが、自分と自然とのつながりを体感できる場をつくります。
 木を植えるという小さな行為が、未来の森をつくり、誰かのいのちを支えることにつながっていく。それはまさに、「縁をむすぶ」こと。この活動を通じて、命や環境との関係に目を向ける“気づき”が広がることを願っています。

 植樹指導は、宮脇先生門下の国際生態学センター目黒伸一先生が担われました。前日の準備作業は、時折の小雨模様でしたが、植樹祭当日は雨も上がり、55名が参加しました。地元の小学生も加わり、植樹やマルチング(稲わらを敷き詰める作業)も率先して行い大活躍してくれました。次世代に繋がる植樹祭となりました。

山梨県甲府市「えん樹むすび植樹祭」 作業を終えて集合写真 2025年10月5日(日)

 苗木は、進和学園「いのちの森づくり友の会」基金(株)サン・ライフホールディング様からの寄付金)を活用して提供させて頂きました。共同地域社会を見守る豊かな森づくりに向けて、私達が育てた苗木がお役に立てればこの上ない喜びです。

【参考】山梨植林プロジェクト「えん樹むすび」イベント案内