グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  新着情報 >  湘南平・湘南国際村・城山熊野神社/「いのちの森づくり友の会」基金の活用

湘南平・湘南国際村・城山熊野神社/「いのちの森づくり友の会」基金の活用


 「いのちの森づくり」は、真夏はオフシーズンですが、宮脇昭先生の命日に近い日程で先生を追悼する「タブノ忌(4回忌)」植樹会(7月13日)を開催すると共に、7月に以下の活動を行いました。何れも、「いのちの森づくり友の会」基金を活用して実施させて頂きました。熱中症には十分注意し、休憩をしっかり取りながら作業に励みました。

城山熊野神社「鎮守の森」補植作業

 昨年10月、G20Gloval Land Initiative(G20の地球環境セッション)に関連し、海外から大勢が来日して、宮脇メソッド(混植・密植方式)を学ぶ植樹イベントが行われました。城山熊野神社(東京都板橋区)の「鎮守の森」もその一環で企画され、57名が参加して200本の苗木を植えました。
 2025年7月31日、昨秋のイベントに参加出来なかった韓国から漢陽大学の学生3名が同神社での補植作業を行いました。公益財団法人鎮守の森のプロジェクト事務局から協力依頼を受け、進和学園で栽培した3種類(シラカシ、スダジイ、タブノキ)20本を植えました。神社境内に広がる「鎮守の森」は半日陰の好条件にあります。研進スタッフもお手伝いさせて頂きました。苗木は、(株)サン・ライフホールディング様からのご寄付を活用して提供させて頂きました。

湘南国際村めぐりの森 育樹作業(今季最終回)

 2025年7月25日(金)、湘南国際村めぐりの森において、今シーズン(春夏)の育樹(除草)作業の最終回を迎えました。
 「いのちの森づくり」の大切な拠点でのルーチン作業ですが、「どんぐりブラザーズ」の一員である「湘南の凪」の皆さんと研進並びにボランティアの10名で作業を行いました。8月は休み、9月中旬から再開する予定です。

湘南平(高麗山公園)「アジサイ園」剪定作業

 本年10月に植樹を計画している湘南平(高麗山公園)の南側斜面に広がる「アジサイ園」において、剪定作業を進めています。ここに植えられたアジサイは、進和学園が平塚農学校と連携して平塚市のご協力も頂いて育てて来ました。アジサイの季節には、湘南平を訪れる皆様の目を楽しませてくれます。
 これまで、アジサイの保全は、進和学園及び家族会がボランティアとして継続して来ましたが、最近は、要員不足やご家族の高齢化もあり、手入れが行き届かなくなって来ました。そこで、平塚市とも相談して、私達が推進する「いのちの森づくり」と合わせて、アジサイの保全を図ることとしました。アジサイは、全て大切に保全しますが、公園の性格を踏まえて治安や見通しを確保するため剪定します。空いたスペースに、進和学園が育てている自然種の苗木を植樹して、公園に相応しい緑化を目指すこととしました。
 7月に5回、進和学園どんぐりグループを中心に現場へ赴き、大きく徒長したアジサイを剪定、写真のように大分スッキリとした景観になりました。アジサイは再萌芽し、綺麗な花を咲かせてくれる筈です。そして「いのちの森づくり」と相まって、生物多様性に富む豊かな緑地が育まれることを期待したいと思います。